※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
お仕事

育休を取得中、休みが多い理由で契約終了の可能性が不安。会社の方針や手当の状況、育休取得条件について悩んでいます。名古屋市の場合や復帰後の手当についても心配。

育休をとるにあたり上司に伝え

休みが多いからもしかしたら契約終了になるかもしれない事覚えといと言われ

1人目の時の方が今より休んでるイメージなんだけどその時は普通に育休貰えて。

フルタイムパート
週一も休んでない

たまたま4月は母子手帳とか一日休み
3月旅行の延期で4月下旬に2連休
子供の体調不良もあり

5月までに5回の休み

それで休みが多いから貰えないかもしれんよと

私自身仕事もきちんとしてる。サボっては無い

人がいない時には休むなと
いる時や暇な時には休んでも構わない

なんて会社のいい都合

今人募集してて求人にも急な休み対応します。

休みやすいですとか書いてあるのに

休みが多い理由で育休取れないと言うのは私はおかしいと思うんですがどう思いますか?


まだ決まった訳では無いけど不安でしかない。

確かに法律でも条件に子が1歳か1歳6ヶ月になるまでに契約が続いてること
との条件にある

けど理由も大事だと思うんです。

.どう調べていいか分からないから出てこないけど。

上司は俺が決めることじゃなくて上
工場長と社長が決めるとだからと

2人は作業風景見てないし。なお怖い。

手当貰えないことも怖いし
上の子の保育園退園も怖い。

名古屋市の場合はどうなる?

この会社には2020年4月からパートフルタイム
2021年5月から2022年12月末まで育休
(2021年7月第1子1年半育休持ってる)


復帰2023年1月 2024年9月産休予定

この場合手当は貰えるのか。

調べたら

育児休業を開始した日前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある(ない場合は就業した時間数が80時間以上の)月が12か月以上あること。

これは
復帰後は1年半ぐらしかたってないけど貰えるのかな?
貰えても契約終了の場合も貰えるのか

コメント

はじめてのママリ🔰

『この会社には2020年4月からパートフルタイム
2021年5月から2022年12月末まで育休』
とのことですが、会社からしてみたら、会社が都合良く使われてると思われそうな感じですね💦
入社後1年で育休、1年半育休をとり、復帰後また1年で産休。
だと契約終了して他の人を雇いたくなる会社もあると思います🥲
契約が終わってしまったら、
手当はもらえないですよ!

  • あー

    あー

    パートだから有期契約だから確かにそれを言われたらしょうがないのかもしれませんが

    仕事出来ない
    めいわくばかりかけている
    などの理由で契約終了なら分かるんですが休みが多いからという理由で終了ってものはどうなのかなと思いまして。。

    月半日休むとかいてもいないものと一緒とかなら分かるんですが。それだけで契約終了ってなんか違うと思うなって。

    やっぱり貰えないですよね。。
    もしお金欲しいなら出産手当金が切れる
    産後58日目?
    産後2ヶ月で復帰とかですよよね。

    きっと上の子の保育園も退園だろうですし

    。。それがパートもしくは有期雇用のデメリットですもんね。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が働いてる会社もそんな感じですよー💦そういう会社はまだまだ多いと思います🥲
    結局休んでる間に新しい人雇って1から教えなきゃいけなかったり、誰も入らなくても他の人の負担が多くなったり、、
    そう考えると契約を続けたとしても、これからずっとそんな感じが続くと会社側のメリットはない気がします。
    有期契約なら尚更ですよね💦
    出勤日数も理由の一つにはなると思いますよ💦
    子供の体調不良は仕方ないけど、子供の体調不良でたくさん休むし、旅行にも行って休むし。だと文句言う人も出てくると思います💦
    私は子供の体調不良で休みやすい時期は旅行で休むとかは、なんとなくしづらいです💦💦

    あとは人間関係ですよね!
    上司といい関係を築けていると、そういうのに寛大だったりすると思います。
    たぶん入社後、妊娠したのが早かったから、そもそもの印象は良くないとは思います🥲

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう会社って今後も同じようなことになるので、
    本当に休みやすい会社に転職するのもいいと思いますよ💦

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

上司ってよりも周りからクレームが来てるのでは?週5来る前提で仕事の段取りしてるのに、週4しか来ないなら周りに主さんの仕事の負担が来てるはずでは?
子供の熱や育休とかはしょうがないけど、人が居ない時にも休まれて、普段も来なくて、周りが怒ると思います。

仕事内容によるので何とも言えないてますが、主さんが迷惑かけてないって断言するのは違うと思いますよ💦

ちゃむ🐣

否定的なコメントをするつもりは無いのですが、一応ご参考にとおもいましてコメント残しますm(_ _)m

上司の方々が懸念点とされているのは、子供が×2になる事も含まれていると思います。

今までは子供の病気などで休んだとしても、回復したら仕事復帰できたとは思うのですが、それが2人、3人と増えるとそう簡単にはいかない事が多々あります。
1人目が回復したと思ったら次は下の子、、、などとエンドレスです。

その時にお休みをもらい続けることが、会社にとってはデメリットの部分として考察されると思います。

例えばですが、今までも子供の病気等でも病児保育に預けて仕事してます!(そんな方も多々おられます)などでしたら、会社もそんな事は言わないでしょうし、まわりでも否定的なことを言う同僚も少ないかと思います!!!!

これは今までに会社勤め等で私が聞いた事のある話の一例です💦

ほんとに日本ももっと子育てしやすい国になってほしいものですよね🥲