※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Naru.
お金・保険

所得がない場合の所得税減税について詳細を教えてください。

定額減税について
詳しい方コメントいただきたいです🙇‍♀️

3月に出産し、現在育児休業中です。
産休前は妊娠悪阻のため休職しており1月2月は給与なしです。(2024年の所得は無しになります。)
住民税は1万円引かれた分の請求用紙が届きました。

所得税について疑問です。
今年の所得がない場合3万円の減税はどうなるのでしょうか?
調べた感じだと調整給付金で申請して給付されるというサイトと、今年の給与がない場合対象外だというサイトの2つの意見がありました💦(対象外なんてことあるのでしょうか...)

どうなるのでしょうか.........
お忙しいかと思いますが、詳しい方お願いします🙇‍♀️

コメント

3児の母

あくまでも「納税者に対しての減税」なので、働いているけど所得税を納めていない(休職中)という場合は対象外です💦

なので、配偶者の勤務先で「扶養控除」の手続きをすることで、配偶者の所得税の定額減税が適用されますよ☺️

  • Naru.

    Naru.


    お返事ありがとうございます😭
    そういうことなのですね!!
    育休中は所得税は支払いしないということですよね...!

    現在私・子共に旦那の扶養には入っておらず、子供は私の扶養に入れている状態なのですが...
    今更2人とも旦那の扶養に入れるのでしょうか😭?

    • 6月15日
  • 3児の母

    3児の母

    所得がないので所得税もないです😊

    うちの夫は先月あたりに会社から「扶養の変更はないですか?」的な通知が来ましたが、それがなかったのであれば確か旦那さんの年末調整の時にできます。

    • 6月15日
  • Naru.

    Naru.


    扶養の変更通知はなかったです!
    今調べてみたんですが夫の年末調整で配偶者控除というやつをしてもらう感じですかね💦

    いろいろありがとうございます😭😭

    • 6月15日
  • 3児の母

    3児の母

    そうです!そしたら2人分が現金支給になると思います😊

    • 6月15日
  • Naru.

    Naru.


    ありがとうございます!!!
    助かりました😭😭😭

    • 6月15日