※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の娘がイヤイヤ期で、家ではパパっ子。母親としての自信喪失と不安があり、トイレトレーニングも進まず悩んでいる。イヤイヤ期や赤ちゃん返りをどう乗り越えたかアドバイスを求めています。

取り留めのない文章ですみません。吐き出させてください。
2歳7ヶ月の娘がいて、今第2子臨月です。
イヤイヤ期真っ只中で家にいるとずーっとイヤイヤです。元々パパっ子なのですが、最近さらにパパっ子で私の言うことは特に聞きません。私が怒っても無視、主人が怒るとパパこわい…と言ったりして聞き入れます。
なんか、母として存在している意味が感じられず、こんな私が2人の母が務まるのかと不安がおしよせます。今日はご飯の皿をひっくり返され、思わず泣いてしまいました。
これはイヤイヤ期+赤ちゃん返りもあって私の言うことを聞いてくれないのか、本当に私が好きじゃない、パパが好きだからなのか、どっちだと思いますか?
保育園ではトイトレも進んでいるようですが、家では一切トイレには行けず、今度検尿があるので採尿袋が欲しいと園にお願いしたら、園では行けてますけど行けないですか?と言われ落ち込んでしまいました…。朝は特に機嫌が悪く、そんな時にトイレに座らせるなんて絶対ムリです。朝は主人も早く出てしまうので私1人じゃ特にムリなのに、同じクラスの他の子は当たり前に採尿できるのかと思うと落ち込みます。
保育園ではよく遊んでよく食べるいい子なのに家ではご飯も食べず、イヤイヤばっかりで、私が悪いんだろうかと悩みます。
何が言いたいのかよく分かりませんが、たぶん妊婦メンタルもあるとは思いますが、どうやってイヤイヤ期+赤ちゃん返りを乗り越えたか経験談をお聞きしたいです。そういう時期と割り切るしかないのでしょうか…。

コメント

さんぽみち

4歳の次女も赤ちゃん返りも家では驚くほどワガママでいつもイライラ。最近知ったのですが保育園ではめちゃくちゃいい子ちゃんで優等生だそうです。確かにお漏らしやお洋服を汚して帰って来る事ないのです。が、家では今だにチビりご飯も1人で食べれないと大暴れのひっちゃかめっちゃかです。娘さんも保育園では気を張ってる分、家でちょっとワガママになってるのかもしれませんよ☺️
我が家ではもう諦め赤ちゃんだからしょうがないねーとお世話してます🤣
先生にも園では出来てますと言われたらわざと驚きながら家では出来ません🙋‍♀️と答えてます(笑)
妊婦メンタルもしんどいですよね😭