※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぅ
子育て・グッズ

旦那が育休を取る予定で、育児や家事の協力内容を知りたいです。以前の経験から、育休中の支援が必要だと感じています。

旦那さんが育休とった方
育児や家事、具体的になにをやってもらってましたか?
育休というくらいなので、協力してもらったのは育児だけですか?

1人目のとき4ヶ月育休とり、役立たずでしかなくストレスやばかったので取得してもらうつもりなかったのですが、ここにきて旦那が育休とるつもりな態度を見せてきました💧

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは新生児期終わりの生後1ヶ月からら1ヶ月育休をとってもらいまして。
①育児担当(夜勤含む)
②全ての家事
①と②を1週間ごと交代にしました。
①担当がソファでくたばってました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同期の男性は第三子の時に数ヶ月取得し、長男長女の世話と家事をして、奥さんがあかちゃんに専念できるようにしていました☺️

    • 6月14日
  • むぅ

    むぅ

    回答ありがとうございます!
    交代制にしていたんですね✨
    育児と家事できっちり分かれてるとわかりやすいしありかもしれません。
    生後すぐではなく、1ヶ月〜取ったのは理由ありますか?

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後すぐ1ヶ月は私の母が来てくれる予定だったんです。
    あとは子供が5月生まれでだんなのボーナス月にうまく育休が被せられたからです😁

    夜勤含む育児はとても嫌がっていて、母に赤ちゃんを見てもらってる間にサイゼリヤで説得しました😂

    • 6月16日
  • むぅ

    むぅ

    教えてくださりありがとうございます😌

    嫌がってたのに、納得してくれたんですね😳すごい✨
    うちはあーいえばこーいうで収拾つかなくなりそうです…

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休取得も説得に半年かかりました😂
    何故か譲ってくれて…奇跡です苦笑

    • 6月18日
とり

長男の時は家事全部と沐浴と授乳等
次男の時は長男の遊び相手とお世話と家事全部
娘の時は次男の遊び相手とお世話と健診と長男の幼稚園行事と家事半分

育休取るならみっちり育児と家事半分やってもらいましょう!
うちは搾乳もしてたので搾乳器や哺乳瓶も洗って除菌してくれてましたよ😊

  • むぅ

    むぅ

    回答ありがとうございます!
    すごい🥺めちゃくちゃ協力的ですね。それぐらいやってくれたら、育休取得してもらっても文句ないですね!

    旦那さんが育休取得するにあたって、出産前になにをどうするかとか話し合った感じですか?🤔それとも進んでやってくれましたか?

    • 6月15日
ママリ

退院後から1ヶ月健診まで3週間弱だけですが育休とってました!
その期間は上の子の保育園送迎、掃除、ご飯の準備、買い物などやってくれてました!下の子の育児に関わる部分では沐浴だけ夫担当でした👶

  • むぅ

    むぅ

    回答ありがとうございます!
    家事してくれるの助かりますね🥺
    育児は上のお子さんをメインでしてもらったんですね✨
    もし育休とるなら上と下どっちをメインに任せるか考えてました!
    上のお子さんはママママとはならなかったですか?

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    とりあえず上の子の送迎だけは最優先でお願いしたかったので、短い育休期間でしたがその間に身体は回復したので助かりました🥺
    上の子は全然ママママとはならなかったです!赤ちゃん返り的なのあるかなと覚悟はしてたのですが全くでした😂娘は赤ちゃんが家にいる生活をめちゃくちゃ楽しみにしてくれてたので、弟のお世話をとにかくやりたがって、ママよりも弟!って感じでした👶笑

    • 6月15日
  • むぅ

    むぅ

    教えてくださりありがとうございます。

    楽しみにしててくれたんですね😌💓
    羨ましいです!!😂
    うちも上は女の子ですが、一人っ子が長かったせいか不安のほうが大きいのと、元々自分より小さい子との関わりほぼなく世話好きでもないので、お世話しないからねとかネガティブ発言しかされたことなくて心配してます…😅

    • 6月17日