![moca382](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精4回目がうまくいかず、低hcgの陰性結果が続いています。他の方の経験や有効な検査方法について教えてください。胚の問題も心配です。
38歳、移植4回目もダメそうです。
どなたか同じような経験ありましたらお話聞かせてください(;へ:)
2人目不妊で昨年から体外受精にステップアップしました。
移植①陽性→10w稽留流産
移植②低hcg(bt7で18)陽性→化学流産
移植③低hcg(bt7で8)陰性
移植④低hcg(bt7で23)→再判定待ち
一縷の望みをかけて薬継続してましたが、さっき
ドゥーテストで検査してみたら真っ白のド陰性。
もう明日病院に電話かけて薬やめていいか聞こうと思います。
毎回着床しかけるのか、hcgの値が出ます。
子宮鏡検査異常なし、ラクトバチルスは100%
今回はバファリン追加しましたが特に効果なし。
同じように何度も低hcgからの陰性の方いますか?
何の検査が有効だと思いますか?
着床の窓の検査は主治医には意味がないと言われ…
もう何をすればいいのかわからないです。
胚の問題なら、もはや何をしてもですが。
残る凍結胚は一個で、それがダメなら諦めようと思っています。
- moca382(7歳)
コメント
![はなちょびん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなちょびん
2人とも体外です!
まさしく、同じ感じでした!
採血での判定日でhcgが0ではないんですよね。
低すぎて陰性
微妙なラインで再判定、再再判定とかありました!
稽留流産も何度もあります。
それでも、原因は不明。
1人目は8回移植しました。
2人目も5回以上移植したと思います。
私は特に検査してないです。
理由はお金の問題と、検査すると何週期かは移植ができなかったような、、、で、着床の窓とか調べませんでした。
ちなみに、1人目はBT7でhcg57で再判定からの出産までたどりつけましたよ!
はなちょびん
あと、子供2人とも双子を覚悟で2個移植の時にうまくいってます!
moca382
コメントありがとうございます😢
合計10回以上移植しているのですね。数々の苦悩があったと思います😢
そうなんです、私もこれといって原因が不明です。
1人目は自然妊娠なので、1人目が超奇跡だっただけで夫婦のどっちかに染色体異常でもあるのか?と疑い始めました🥲
が、そこまでの検査は高額なのでいいかなぁ…という感じです。
私は保険適用内&凍結胚(昨年の採卵で5個凍結しました)でダメなら諦めようと思っていて。
移植はあと2回保険で出来ますが凍結胚は一個しかないので、あと一回かなと思っています。
はなちょびんさんは採卵は何回しましたか?💦
採卵、結構トラウマで…
moca382
こちらのコメント気づかず返信書いちゃいました💦
そうなのですね🥺
貴重な経験談ありがとうございます!
実は今回2個戻しして、もう一回採卵して出来た凍結胚を残りの保険適用内2回分に当てたら?という提案がありました。
が、ただでさえ高齢出産になるのに双子のリスクは避けたくてやめちゃいました…
はなちょびん
採卵は3回だと思います!
記憶が曖昧ですみません💦
多嚢胞なので卵もたくさんとれて、胚盤胞もたくさんできてました!
でも当時は保険はなかったので、採卵から移植で70万程かかりました。
8回移植するまでに何百万とかかってます💦
保険適用前だったので、採卵も静脈麻酔を使えてたので大丈夫でした!
それでもお腹の苦しさとか、注射とかは大変ですよね。
保険は採卵には適用されないのですか?
私は、2人目の妊活は上が一歳からスタートしました。
そこで数年頑張って、子宮外にもなって卵管切除して、数年妊活はやめてました。
もう1人でもいいのかな、家族3人でも楽しいな!旅行にもたくさん行けるし!と、思ってたんですが、ふと移植しようかなと思って凍結胚があったので、ラクトフェリンのサプリを自分で買って飲み始め、パートもしてたから体も動かせててベストなタイミングで病院へ行って、数年ぶりの移植1回目で妊娠できました。
だから子供の年齢も6歳離れました!
もし採卵が保険きくのであれば、少しでも若いうちに採卵して、凍結しておいてもいいのかなと思いますよ!
ちなみに私は今日で39になりました!🤭
moca382
詳しくありがとうございます🥲
本当に、不妊治療はお金もメンタルもごっそりやられるというか…💦
私も多嚢胞なのですが、採卵前日はお腹パンパンで吐くほどで😇採卵は移植と違い保険で何度でも出来るのですが、私がただただしんどくて。
2人目妊活も何年も続けられてたんですね。
そのお休みが良かったのでしょうか🍀
私の場合は婦人科でのタイミング→不妊治療クリニックでの人工→体外と足掛け3年くらいになります。
上の子も小学生になり子育てが次のフェーズに入って、なんとなく潮時なのかなと思ってしまって🥲
そして私も今年39の年なので同い年なのですね!
お誕生日とは、おめでとうございます🫧
色々とお話を聞いて、少し前向きになれました。
もう凍結胚も一個だし消化試合かなーと思っていましたが、色々な選択肢がありますね。
残る凍結胚と残る移植回数、後悔ないようにクリニックでも相談してみようと思います。
本当にありがとうございました😊