※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

院長が給与の問題で不誠実な対応をしており、信頼できない状況。院長の方針に疑問を感じている。

個人のクリニックに勤めていますが、院長(個人のクリニック)の対応が経営者として信じられないです!
怒りさえ湧いてきています、、、

昨年からこの病院で働き始め、、、扶養内パートで勤めてきました!
今年の3月に院長から『もっと長く働いてほしい』と要望がありましたが、そうなると明らかに毎月付与内の平均より4万は給与が越えるので院長に扶養を越えるため無理じゃないですか??と尋ねると

院長から何度も『大丈夫!大丈夫!今は法が改正されてるから扶養に入ってる人でも約2年間はオーバーしていいんだよ!』と言われ
この数ヶ月、扶養に入ったままで今までよりプラス四万くらい多くもらっていました

そしたら今朝出勤すると受付スタッフの一人(勤務年数が1番長い人)から『院長が扶養越えてるから 出勤日数減らしてって言ってましたよ』と言われました💦

唖然としてしまって🥲
それならそうと院長から私に直接話す事じゃないですか?💦

院長にお昼休みに直接 勤務時間について話をしたら
『前はそう言ったけど、労務士から指摘があったから
扶養内にして!もしもっと週30時間以上パートで働く気あるならまぁそれでもいいけど、もうそうするなら扶養内勤務には戻せないからね』と圧をかけられ人間不信になっています
こんな経営者普通ですか??
訳あって正社員では希望していません🙏

コメント

deleted user

なんなもわかってなかったんでしょうね。
2年間は確かに扶養の130万を超えてもOKですが、それには人員不足等の理由が必要になりますし、旦那さんの会社がそれでOKが出るかどうかの確認も必要です。それ確認してないのに超えてもOKはできませんから。
ただ、、、うちの院長(私の夫)も何にも理解はしていません。もし夫がスタッフにそう伝えていたなら、ちゃんと夫から間違っていたと謝罪させます。そして自分が明らかに間違っていたのにその発言はないですね。同じクリニック勤務者としてなしですかね。

  • ママリ

    ママリ

    昨日はご丁寧にお返事いただき本当にありがとうございました😣
    院長から『もし今後扶養外パートにするなら、もう扶養内パートには戻せないからね!!!!!!!』とムッとした感じで言われたのですが、、、
    ↑実際そうなのでしょうか?💦

    過去に勤務したクリニックでは、扶養内パートにしたり扶養外にしたり また戻したり、その時々で臨機応変に勤務出来ていたのでちょっと疑問で💦

    • 6月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一度扶養外になっても、扶養内には戻せますよ⭐️しかも扶養にはいれるかどうかは旦那さんの会社が決めることであって、自分が働いているクリニックが決めることではないですから😅
    ほんとにわかってないというか、自分の過ちとかを認めたくなくてそう言ってるのかな?と。

    • 6月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    正社員の方が結婚や出産等で扶養内のパートになるなんて、よくあることですし。

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそうですよね、、、
    私も変だと思ったんですよね。。。
    おそらく、私を扶養内で働かせたいのに(最低限の人院で雇いたい)から、
    もし扶養外で働くなら元に戻せないよ と圧をかけてきたのかなと😰
    そうやって元に戻せないと圧をかけることで私に扶養内で働きますと言わせたいのかなと。。。

    • 6月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    時間増やして!って言ったのはそっちなのに、、、勝手ですね💦
    クリニックはほんとに院長によってスタッフへの対応が変わりますから😭
    うちは経営や社会保険等の事務手続き、社労士さんとのやりとりとかの裏方業務は私が全部請け負っているので夫には勝手なことをスタッフに言わないようにしてもらってますが、、、。夫と自分が全然わからないというのを自覚しているから勝手な発言はしませんけど。
    院長自身が変に自信があったり、社労士さんに言われたことをちゃんと理解できてないとややこしくなるので大変かなと思います。

    • 6月15日
白玉

人間不信というか、扶養内で働く場合、まず個人でよく調べてから勤務時間を考えた方が良いと思います。
 勤務時間って伸ばしたり、減らしたりコロコロかえると他のスタッフに迷惑がかかってしまいますし…。

 院長に言われたからではなく、総務課や社労士に先に確認してから動いた方が良かったと思います。

  • ママリ

    ママリ

    自分から労務士さんとかに確認って聞いたことないです

    • 6月14日
🦕

今更ですが、、
私が働いていたクリニックもそうでした🥲
そのため不信感が強く看護師はほぼ辞めました。
経営や社会のシステム?については先生達疎いんだと思います、、
私のところは社労士雇うのが遅く、権利全然守られてなかったです、、

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます😖クリニックけっこう大変ですよね、、
    勤務時間とかについても急に沢山出てと言ってきたり、急に少なくされたり、、、
    もちろんパート(扶養内)なので院長からしたら都合良くできる相手でそうしてきているのだと思いますが、しんどいです😩

    • 6月15日