※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
ココロ・悩み

育児ストレスで悩んでいます。相談するとどうなるか不安で、旦那にも理解されず。時が解決するしかないかな💦

育児ノイローゼ、育児うつ
なったことあるかた、
回りでなった方いますか?


私心狭いのか
相談したらいいとか聞きますが、
相談したらなにかなるのかな代わりに育児してくれるのかな母がわりなれるわけでもないし
って思っちゃって。

旦那に相談したら
そんな育児いやなら代わる?俺がパートなるから正社員なってきて、とか
仕事やめて育児に専念したらまだらくなんじゃない?とか言われますが
そんな意味じゃないって思っちゃって。

時がすぎるのを待つしかないですかね💦

コメント

deleted user

周りでなった方がいます💦

その方は仕事を辞めて、市の保健師さんに紹介された訪問介護の方にきてもらったりファミサポの方にきてもらったりしてました!

  • ママリ。

    ママリ。


    仕事もできないくらいなるんですね。
    私は唯一仕事がまだ息抜きなってて。
    家にいるほうが精神的にしんどく💦

    • 6月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    同じ職場の方だったのですが、
    その人も家にいるのが精神的にしんどいと言ってました💦
    ただ起きれないとか体が動かない日が出てきてしまって続けるのが難しくなり辞めてしまいました😢

    • 6月14日
  • ママリ。

    ママリ。


    なるほど。仕事にも支障でてくるんですね。
    ファミサポとかきたら、自分も一緒に育児するんですかね?
    私コミュ障だから
    あんまり知らない人と育児したら家にいれたくなくて。

    • 6月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ファミサポは家に来てもらうことも出来ますが、家や保育園まで迎えに来てもらってサポートしてくれる人の家(またはファミサポの施設?みたいなところ)で子どもを預かってもらうことが出来ますよ😊
    もし家に来てもらう場合でも育児はお任せして、自分は違うことしたり出かけたりも可能です!

    • 6月14日
  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね。
    うち預けたりしたらますます後追い?ひどくなっちゃって、、、かなり面倒なことなるんですよね。

    • 6月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    下の3歳の子達ですかね😣?
    今は日中は保育園ですか?

    習い事してないなら付き添い不要な習い事を土日とか仕事休みの日に入れて離れる時間を作ってみるのはどうでしょう😣


    バス送迎ありのスイミングとかなら、ママも家にいることができるので少しは休めるかもしれないです!

    後10年もすれば部活やら恋人やらで忙しくなって離れていっちゃうのでそれまで時が過ぎるのを待つ感じにはなりますよね😣💦

    • 6月14日