※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
子育て・グッズ

幼稚園に入園した子供が泣いてしまうことについて相談しています。子供が泣く理由や対処法について不安があります。幼稚園側からのアドバイスも受け取っています。

幼稚園に行くまでは楽しみにしてるのに
門を入ると固まったり泣き出したり
園でも突然ママが恋しくなって泣いちゃったりする子いますか??
そしてそれが長期間続いてる子いますか?
(ちなみにうちは4月に入園し2ヶ月です)


どうやって泣かなくなりましたか?
何か親である自分がしてあげてましたか?
(安心するよう御守りやハンカチを持たせる、、、とか)

結局これって慣れるしかないのかなって私は思ってました。

幼稚園側から「集団行動をするにあたって、泣く理由や原因を本人で解決していくしかない」的な事を言われまして
まだ2歳3ヶ月で3月生まれの早生まれだし
それにしては結構厳しいなーと感じてしまいました。

コメント

ママリ

下の子そうでした💡
1学期はほぼないてました🤣
前向きな声掛けくらいであとは慣れだなと思ってました!

はじめてのママリ🔰

我が子が繊細君で、登園に四苦八苦したのでママの心配な気持ち、切ない気持ち、どうにかしてあげたい気持ち、分かります。
幼稚園で何か嫌なことあるのかな⁈って思っちゃいますよね💦
しかも、園側から事務的なことを言われて気持ちが下がりますよね…。

2歳3ヶ月だと、我が子は毎っ日泣いてましたよ!
でも、一旦クラスに入ると諦めるみたいでケロッとしてました。
泣くのは夏休み前に慣れたのかおさまって、そしてまた夏休み明けにまた始まる…という感じでした。

ちなみに、我が子は年長さんになっても泣く日ありましたよ。笑
他のお友達も、年中の時に送迎バスに乗り込む時に号泣で、それが少なくとも半年以上は続いてました。
でも、いつそれが終わるかはその子次第というか、何がキッカケになるかは未知です。
ただ、みんなクラスでも泣き続けてるということは無かったので、「泣くことで、子供自身が気持ちの整理をつけてるのかなぁ?」とママ友と話したりしてました。
本当の原因は、今は分からないかと思います。

後々、息子になんであんなに泣いてたか覚えてる?と聞くと、「ママと離れるのが寂しかった」「ぼくが幼稚園に行ってる間のママが心配だった」と言われました。なんて愛おしい理由…(T ^ T)笑❤️

我が子の場合ですが、毎日寝る前に「明日は給食〇〇だね〜!いいな〜!ママも食べに行こうかな⁈」とか「明日は幼稚園で何したい?ママも通いたいなぁ〜」とか楽しみだね!的な声掛けをして、行く前には「いってらっしゃいのぎゅーっ!❤️今日も幼稚園行ける〇〇くんカッコいい!」と言ってハグしてました。
あと、ひよこさんの仰るようにお気に入りのキャラクターのハンカチ等を持たせて、「このキャラがあなたを守ってくれてるからね!頼んだぞ、〇〇(キャラ名)!」と言ったりしてました。

年中、年長くらいになると話が結構できるので、「何か不安なことあるかな?話してくれたら一緒に考えられるから嬉しいな」と言って原因を聞いたりしました。

一貫して気をつけていたのは、自分自身が不安そうにしないことです。
子どもの泣く姿を見て辛くても、笑顔で行ってらっしゃい!また後でお話聞かせてね!と送り出し、帰ってきたらお疲れ様〜!頑張ったね!とほめまくってました。

子ども達は、それぞれ気持ちの整理の付け方を頑張って学んでいる途中なのだと思います。
なので幼稚園側が仰ることは合ってるかと思うのですが、まぁ園側の伝え方が微妙ですね…😅

成長過程を見守る、待つことが、親の一番の試練だと思います。
お辛いと思いますが、親も一緒に学んでる、成長してるんだと思って時間をかけるしかないと思います。
でも絶対前に進むので!大丈夫です✨