
子どもの病院で診察中、子どもが泣き暴れるとき、他の方はどのように対応していますか?自分の声かけが邪魔になるのか、無言が冷たいと思われるのではと悩んでいます。皆さんはどうしていますか?
子どもの病院について皆さんはいつもどうされてるか教えてください🥹
子どもがギャン泣きで抵抗しながらベッドで仰向けにされながらの診察中、皆さんどうしてますか?💦
看護師さんに『ママは椅子に座ったままで...』と言われるのでベッドに近付くことはできず、大泣き大暴れする娘に『大丈夫だよー!頑張ろうねー!』と目は合わせずに声かけしますが私が声かけすることによって余計にギャン泣きしそうだし診察の邪魔にもなるのかな?と思うと積極的な声かけはできません😓
かと言って無言というのも看護師さんや医師からしたら冷たい母親だなと思われそうな気もして😅
皆さんはいつもどうされてますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

ゆめ꙳★*゚
特に声かけしてないですよ!
声かけて余計に泣きそうならわざわざ声かけしなくても良いんじゃないですか?🥺
冷たい母親なんてそんな事じゃ思わないと思いますが💦

ママリ
無言です😂
同じく診察の邪魔になるかなと思って😂
診察終わってベッドから下ろされたあとに「頑張ったねー!おつかれー!」って軽く声ながら抱っこして、頭とか腕とかをよしよしポンポンしながら先生の目を見て説明聴く感じにしてます!
あくまで先生メインのスタンスでやってます🤣

ママリ
私も固定に参加するか、完全に別室にいるかのどちらかしか経験が無いです💦
同室にいるのにママに触れないってかなりストレスになりそうな気がします…病院変えられるなら変えたいし、無理ならどちらかにできないか相談したいですね🤔

ひねくれママ
無言で、手伝いも言われない限りやらないです🥹逆に邪魔かななんて思っちゃって💦

はじめてのママリ🔰
皆さん教えて頂きありがとうございます😭
そうですね💦
邪魔になりそうなので無言で見守ります🥲✨
コメント