※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
お仕事

育休明けで同僚が上司に。昇格中断で悲しみ。上司と旦那が同僚。やる気を取り戻したいが方法がわからず。

皆様、しょうもない私のプライド、、、解決方法教えてください💦

営業として大手企業に勤めています。この4月から育休あけで復帰しました。5つ年下の、社歴もかなり浅い女性が私の上司になりました。
育休前、わたしも昇格試験をうけていて、なかなか良い結果だったものの、妊娠発覚で会社規定により、昇格は中断になりました。
そのこともあって、復帰後わたしより年齢も社歴も浅い、同性の上司にちょっと悲しくなりました。

仕方ないことなのですが。もちろん理解しています。

そして、話をきくと、旦那さんも私の夫と同じ会社。。。(本当に偶然です)
なんだか気持ちの持って行く場所を見失いました。
この悔しさ?かなしさ?プライド?せっかくなので、原動力になにか頑張りたいですが、何をがんばればいいのか。。
仕事は時短でもう昇格は当分見込めません(;_;)

コメント

はる🌼

悔しいですよね💦
なんであの人(年下の方)の方が上司なんだろうね?ママりさんの方が仕事できるのにね?って周りが思うくらい、時短なりに仕事しますかね💡

はじめてのママリ🔰

わーーーお気持ちわかりすぎます😂😂
今育休中ですが、次々と後輩たちが昇進していくのを見て落ち込んでいます😔💦
私も時短で復帰予定なので、当分昇格しません笑
昇格してから子ども作るのが一番効率は良かったですよね😢
私もチャンスがあったんですが、ちょっとしたミスで見送りになってしまって、本当に悔やまれます…………(私の場合は自業自得なんですが😅)

全くアドバイスにも何もできないんですが、私は落ち込んでは立て直してを繰り返しています🙄
転職も視野に入れてます🫣💦

はじめてのママリ

私転職しました。下の子が1歳で保育園入って1年様子見て大丈夫そうだったので。それまでは自分のキャリアを後回しにしてたというか子供とか家庭とか優先してましたが転職でキャリアを再構築しようと思って。今は楽しくやってます

はじめてのママリ🔰

そんなんだから、女性の社会進出や、少子化が進むんだと思います

国は子育て支援に力を入れているつもりですが
なんやかんや言っても
このクソ日本はまだまだ子供を育てにくい、産みにくい
、社会なんだなと痛感しています。

これから先、お子さんのお熱やら行事やらでお休みする事が増えると誰かに頭下げて休んだりしてもっと辛いこともあるかもしれません。

かと言って子供を産んで出世がストップして退職するのもしゃくな気がします。
変な世の中だと思いますが
退職を選ぶ人も多いのもこの日本の現実です。