※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いろいろ
お金・保険

子供の教育費用に外貨建保険加入を検討中。家計や資産状況、資産運用を考慮し、300万の支払いは無謀でしょうか。

子供の教育費用に私の死亡保険も備えて外貨建保険に加入しようか悩んでます。

下記の状況で入るのはリスクありますか?

夫婦32歳 子供2人(5歳、0歳) 今後出産予定なし
世帯年収 来年から750~800万
持ち家 築4年 旦那名義で住宅ローン残り31年
車1台(去年新車を一括で購入済み)

現金預金800万ちょっと
来年からは100~150万は貯金出来る予定です。

学資保険未加入

資産運用をつい最近始めました。
生活防衛費のために現金預金は今後300万をキープしたいと思ってます。

①夫婦でNISAを月々4~5万ずつ、将来積立が難しくなれば減額して運用
(老後資金、家修繕費、車買い替え費、学費不足分が将来の使用目的です)

②私名義で今年2月に200万一括払いで外貨建保険に加入
死亡保証800万、上の子が大学入学時に解約した場合最低利率で340万になってる想定

ここで今検討してる外貨建保険は300万一括払い
死亡保証1200万、下の子が大学入学時に解約した場合こちらも最低利率で570万になってる想定です。
これに加入すると現金は500万残る予定です。

直近で大金を使う予定はありません。
強いて家電が壊れた時です。

この貯金で今300万を一括で支払いのはありですか?無謀ですか?

ちなみに何故私の死亡保険も備えてるかというと、旦那と将来離婚した場合私にもしものことがあり子供を親族などに預ける事になった場合の生活費や教育費にとも考えてます。(離婚時の財産分与とかの話は今考えないでください。円満の今は離婚時に教育資金なら解約を求めないと2人で話してます。)

コメント

はじめてのママリ🔰

1と2はすでにされていて、さらに300万の一括払いを加入するかどうかのお話でしょうか?

貯金だけで考えると残り500万あるので問題ないと思います😊
ただ、今ドル建てに加入するのがいいのかは少し不安もありますね🤔

570万になっているというのは1ドル何円の場合に570万なのでしょうか?

  • いろいろ

    いろいろ

    そうです。
    離婚しなくても②の死亡保証だけだと旦那が大変かな?と思って追加で加入しようと思ってます😞

    1ドル156円で加入して解約時は146円の場合で見てます。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    いろいろさんがお仕事されているならご主人様が残された時のことも考えつつ学費にも備えれるものがいいですよね🤔

    もし万が一、1ドル90円だったとしても348万ほどになって48万はプラスになる計算で間違いなければ300万を一括で入れるのも悪くないと思います👀
    現金で置いておくよりも増えますし、1ドル90円でお得感がなければニーサを学費に回したり、そもそも使わなければ老後費に回せるので悪くないと思います😊

    • 6月15日
  • いろいろ

    いろいろ

    ありがとうございます。
    そうなんです。
    それに我が家は離婚する可能性があると思ってるのでその備えも円満のうちにやろうかと😂

    そうですね!
    全部NISAでも良いんですけど円高で90円になってたとしても死亡時の備えが出来て銀行より1円でも多く増えてれば私にとってはお得です😫

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら現金だと揉める可能性もありますし、保険に入れとく方が学費の確保は確実ですね🤔
    しっかり目的と考えがしっかりされているので、一括300万ありだと思います😁

    • 6月15日