※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーふ
子育て・グッズ

息子が他の子に爪を立ててしまい、学校での対応に戸惑っています。同様の経験のある方の対応を教えてください。

我が子が加害者になった経験があるかたいらっしゃいますか?

一年生の男子、診断なしですが発達ゆっくりでメンタルは弱め。
ですが、負けず嫌いで『悔しい』『嫌だ』と思うと言葉より手が出てしまう所があります。
叩くというより、爪を立ててぎゅっと人の腕を握るかんじです。
こういった行為自体、どこで覚えてきたのかも不思議です
。。
息子は発達ゆっくりですが、体格が大きいので外遊びに誘われることは多いらしく、男の子達と外遊びするもののサッカー等も上手くはないので『お前は下手くそだから、キーパーな』と、ボールを回してもらえないという扱いは受けているそうです。(ただそういう時、多少悲しいとは思うそうですが、悔しい!と怒りの気持ちにはならないそうです🙏)

今朝、同じクラスの男の子と2人で鬼ごっこ?タッチのしあいをしていたのですが、タッチされたことが悔しくて相手のお子さんの手の甲に爪を立ててしまったそうです。
上記の事が発覚した流れとしては
子供達が下校後
親御さんが手の甲に傷があるのをみつける→
お子様に聞いたところ、うちの子にやられたと伝える→
どうしたら良いかと学校に連絡→
何故そんなことをしたのかと担任がこちらに連絡
という流れです。
担任は事が起きた場面は見ておらず、その日2人は昼休みなども仲良く一日遊んでいたそうなので上記の事があった事をきいて驚いたとのことでした。

息子の証言では、遊んでいた延長でやってしまったとは言っており、任と息子も電話で状況説明のやり取りをして、息子は泣きながら担任の問いに受け答えしていました。
相手方も大事にする気はないと、指導は学校でします、と担任が仰った事もあり、相手方には本当に申し訳ないとお伝えくださいと電話を切りました。
しかし、担任が電話を切った後
本当に担任を通しての謝罪のみで良かったのか、わざわざ学校に連絡するくらいなので酷い怪我だったのではないか、
と不安になってきました。
息子には注意と、相手方に会った時には謝罪をすることはもちろん伝えたのですが、それで済まして良いのか...
初めての経験で、恥ずかしながら親であるにも関わらず戸惑ってしまいました。
似たような経験のある方、どういった対応をされましたか?
参考にさせていただきたいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

新一年生母です。
我が子が幼稚園の時ですが、噛みついてしまったことがあります😅
幼稚園の方針で、帰宅するときに直接謝罪しました。
それから数日間はまたやらかさないか気が気じゃなかったですが、直接謝罪できたのは良かったと思いました💦
小学生ならもう相手の名前もハッキリ言えるでしょうし、
登校時などにその子に会ってお子さんと一緒に謝ったり、お母さんに渡してね、とお手紙を渡すのはどうでしょうか…?
やられた方はモヤモヤしてるでしょうし、何らかの謝罪があるか無いのかでは相手の気持ちも違うので、何かしらはアクションした方が良いのかなと思いました😢