※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

28歳初マタでNIPT受けるか悩んでいます。旦那は受けなくてもいいと言い、自分の考えとのギャップに悩んでいます。NIPT経験者や考える理由について相談したいです。

28歳初マタ現在11週です。
NIPTを受けるか迷っています。
批判はなしでお願いいたします。

妊娠前は、妊娠したら絶対にNIPTを受けて陽性なら諦めると、自分の中で考えていました。
私自身が小児科の看護師として働き、障害のあるお子さんを見てきて、自分には無理だと感じていたからです。

いざ妊娠し、旦那にどう考えてるか聞いてみると「何その検査。受ける必要ないでしょ。どんな子でも関係ないし。」と言われました。

そもそも検査自体の知識もないようで、深く考えずに言っているのだとは思うのですが、初めから堕ろすことばかり考えていた自分に情けなくなりました。
NIPTでは分からない障害もたくさんあることも十分理解しているつもりてしたが、何の覚悟もなかった自分に恥ずかしさすら感じ、子供を産む資格すらないのではと思い悩み始めました。

NIPTを受けた方、受けなかった方、年齢やなぜそうしたのか、お聞かせいただきたいです。

コメント

なにぬ

27歳で妊娠しましたが受けませんでした。
30歳を過ぎていたらそういうのはするつもりだったので、20代のうちはする予定無かったです😌
もちろん20代だからリスクないわけじゃないですが💦
結局はご自身がどうしたいかだと思うので、何も考えてないより全然いいと思います。
旦那さんの言ってることも理解できます😌

はじめてのママリ

同じく看護師です
3日前に2人目産んだばかりです。
1人目の時も2人目の時も
もちろん頭によぎりました。
年齢は、1人目27歳 2人目30歳だったんですがどちらも結局やりませんでした。
出産してみないとわからない障害もたくさんありますし、出産時のトラブルとかその他諸々…考えたらキリがないですよね…
もうお腹の子を信じよう!と考えて検査せずに出産しました。
結果的に、2人とも無事に生まれてきました!
主さんの考えは間違ってませんよ!医療関係者なら誰もが思ってると思いますよ。現実を知ってしまっているので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産おめでとうございます!
    出産直後の大変な時期にコメントありがとうございます。

    年齢も近く、職業も同じでとても励まされました。
    私も、お腹の子を信じて、楽しくマタニティライフを過ごしたいと思います!

    • 6月16日
りんたろ

30歳で妊娠しました。
出生前診断みたいのですよね?
とても悩みました。
私も障害を持って生まれた子を
育てる自信はなかったので……
でもかと言って堕胎して、
2人目が確実に妊娠できるかも
わからないですし、
生まれてからしか分からない障害もあります。
障害があるから愛せないのか?
という訳でもないですし、
もう愛していたので、
何があっても育てて行こうと
旦那と話して検査は受けませんでした。

ままり

28で一人目、産む頃には30で二人目妊娠中です
一人目もして今回もします。
陽性なら育てる自信が無いからです。

はじめてのママリ🔰

同じ考えで32歳でNIPT受けてます!
私は妊娠中不安になって検索魔になってしまうので、安心したいためにも受けました!ただ主人も検査しておこうってタイプだったのでそこは夫婦で一致してました😌
ちなみに24歳で上の子の時には羊水検査してます!

はじめてのママリ🔰

31歳でNIPT受けました!
私も看護師ですがはじめてのママリ🔰さんと同じ考えで検査しました。
私が仕事を通してみてきたことなど伝えながら夫婦で話し合いましたよ。

初めてのママリ

わたしは高齢出産看護師です。夫は身内に2人障害者がいて、教員で特別支援学校の生徒さんや医療介入が必要な生徒がいるなど障害に対してなんとなく思うことがある人です。

1人目はNIPTを受けました。妊娠前から受けると決めていました。育てる自信よりも受け入れらる自信がないからという気持ちと、陽性なら諦めて早めに次の妊娠を望む、もしくは別れる(夫が6歳年下で子ども好き)ことを選択肢にいれていました。
結果は陰性で妊娠経過も問題なかったです。
でも、分娩時に臍帯巻絡と微弱陣痛とがあり、産まれた直後は泣きもせず。保育器に入ることもなく過ごせましたが、分娩異常だって障害が残ることがあるから染色体だけみても仕方ないなって思いました。

2人目ができた時にNIPTをどうするか夫に尋ねた際に、1人目の可愛さを目の当たりにしていまさらだけどこんなに可愛いのにおろすとか考えられないと言われました。わたしとしては避けられるものは避けたほうがと思いつつ、避けられないものもあるなら片方だけ避けても仕方ないかという気持ちもあり。結果、受けませんでした。

諦める選択肢だって自分の体にも心にも負担になることで決して安易な選択肢だとも思いません。
わたしは小児科とは無縁なので細かいことはわからないですが、ママリさんは知識があって現実を知っているからこそ人より深く悩むし、深く捉えてしまうのだと思います。

ままり

27でNIPT受けました!
今回妊娠した子も受けるつもりです!
同じく障害の子だったら堕そうと考えていたからやりました🙇
障害の子を持つのがやだとか育てれる自信がないとか愛せる自信がないとかそういうのではなく死ぬまで誰かに頼らないと生きていけない子供を持って私たち親が死んでいなくなった時にその子はどうやって生きていくのか、私たちの綺麗事やエゴで自分の兄弟など身内に面倒をかけてしまうのではないかなど私達が亡くなった後が不安すぎて旦那と相談してNIPTをやりもし陽性なら堕そうとそう決めました。
はじめてのママリさんの考えは全然情けなくないし現実的な判断だと思いますよ🥲

はじめてのママリ🔰

2人目28歳で妊娠してNIPT受けています。
受ける一択しか考えられないです、、、、

にん

わたしも日頃から障がいを持ったお子さんと関わる仕事をしています。
受ける受けない、どちらにも正解不正解はないと思います。

障がいのあるお子さんを知っているからこそのご意見と、障がいのイメージが湧かない方の(旦那さんも同職だったらすみません🙇‍♀️)ご意見は変わってくるのも当然かと思います。

陽性であれば諦めるも一つの選択肢ではあると思います。
産むと決めていても、事前に障がいがあることを知ることで制度などの知識の準備ができるといったご意見もありました。
旦那さんとうまく折り合いがつくことを願っております。

あかり

受けました!
仕事でまさにダウン症とか介護必要な寝たきりタイプまで色々みてきたので、、、

私は育てるほうメインで現実を知ってますが。
やはり可愛くても大変ですよ。ご存知のように、医療的ケア児だと預け先がなかなかみつからないですし。夜もなかなか寝られない生活がずっと続いていく感じになります。

割とメジャーなダウン症でも重度は一生話さずオムツです。

子どもが原因で離婚してる方も多いし。ご主人には、YouTubeでも何でもいいからイメージできるようなものみせて、理解してもらったほうがいいと思います。

先日も産まれてからダウン症だと分かった方がママリで質問してて、ご主人との仲が悪くなってましたし、、、

私は初期の中絶手術が12週までなのを知っているので。
間に合うように10週でNI PTを受けました。

海外だとみんな受けてる国もあるくらいなので。受けても全然いいと思います。自分の将来を選べる検査でもありますし。昔は35歳以上とか日本では制限されてたけど、今は若くても受けられるし。看護師さんで知識があるなら、なおさらNI PTおすすめです。