※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんが声を出さないことに心配しています。他にも自閉症の症状があるかもしれません。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

生後6ヶ月の赤ちゃんが声を出しません。

こんにちは。生後6ヶ月と6日の男の子の母です。
初めての子育てで、毎日心配でノイローゼ気味です。
お力を貸して下さい😭

息子は、3〜4ヶ月頃とてもおしゃべりで、オーオーとずっと声を出していたのですが、4ヶ月になった頃から今に至るまで、愚図ったり泣いたりする以外には全くと言って良いほど声を出しません。
以前おしゃべりだっただけに、余計に心配になります。
検索しても、「喃語が出ない」という検索結果は結構あるのですが、「声を出さない」とか「喋らなくなった」という記事はほとんどなく、レアなケースなのか?、、
喃語云々以前に声を出さないので、このままではいつまで経っても喋れるようにならないのではないかと心配です。

声を出さないのが一番心配ですが、それ以外にも目が合わない、永遠と1人で遊ぶ、人見知りしない、あやしても表情が乏しいなど、検索すると自閉症に行き当たるような症状?もあります。

身体的な発達は早い方で、3ヶ月で寝返り、5ヶ月でずり這い、6ヶ月になってすぐお座りしたりお座りからずり這いに戻ることができるようになり、手を差し出すと私の手を引き自分で立ち上がり手を引いて支えると歩き、6ヶ月と6日の今つかまり立ちをしそうになっています。

子育てをされて来た方で、お子さんが同じように声を出さなくなった方はいらっしゃいますか?
また、その後いつ頃おしゃべりが再開したのか、またはやはり言葉の発達は遅かったまたは自閉症だった等、詳しく教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

生後半年の頃は、泣いてばかりだったので、どれくらい喋っていたのか記憶が薄れてしまっています....💦本当に泣いてばっかだったので、もしかしたら喋ってなかったのかな...

7-8ヶ月ごろは相変わらず泣いてばかりでしたが、喃語が始まった記憶があるので、その頃は喋ってたと思います。

でも、今は発達に何の問題もないです🤔寝返りもお座りもつかまり立ちも大体平均的な時期にできたし、歩きますし、走りますし、指差しあり、殴り書きあり、発語あり(何なら3語文出ててちょっぴり早い方?)です!

自治体の育児相談や予防接種の小児の先生に相談はされてみましたか?やはり実際にお子さんを見てる人が1番分かると思いますよ☺️

ママリー

こんにちは。
はじめてのママリさんが求めてる回答ではなくて申し訳ないのですが、わたしも同じようなことで悩んでいて完全にノイローゼになってしまい、定期的に保健師さんに相談したりしています。声を出すかどうかというのは見られているし、聞かれます。
お母さんがノイローゼになるくらいご心配されているのであれば、一度相談してみるといいと思いますよ。
もちろん低月齢で様子見でしかないのですが、先生に診てもらって心配ないと言ってもらえたら少しは気が楽になるかもしれませんし、話を聞いてもらうだけでも気持ちが落ち着くかなと思います😌
お子さまは運動発達順調ですごいなと思いました😊