※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんが声を出さないことに心配しています。他にも自閉症の症状があるかもしれません。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

生後6ヶ月の赤ちゃんが声を出しません。

こんにちは。生後6ヶ月と6日の男の子の母です。
初めての子育てで、毎日心配でノイローゼ気味です。
お力を貸して下さい😭

息子は、3〜4ヶ月頃とてもおしゃべりで、オーオーとずっと声を出していたのですが、4ヶ月になった頃から今に至るまで、愚図ったり泣いたりする以外には全くと言って良いほど声を出しません。
以前おしゃべりだっただけに、余計に心配になります。
検索しても、「喃語が出ない」という検索結果は結構あるのですが、「声を出さない」とか「喋らなくなった」という記事はほとんどなく、レアなケースなのか?、、
喃語云々以前に声を出さないので、このままではいつまで経っても喋れるようにならないのではないかと心配です。

声を出さないのが一番心配ですが、それ以外にも目が合わない、永遠と1人で遊ぶ、人見知りしない、あやしても表情が乏しいなど、検索すると自閉症に行き当たるような症状?もあります。

身体的な発達は早い方で、3ヶ月で寝返り、5ヶ月でずり這い、6ヶ月になってすぐお座りしたりお座りからずり這いに戻ることができるようになり、手を差し出すと私の手を引き自分で立ち上がり手を引いて支えると歩き、6ヶ月と6日の今つかまり立ちをしそうになっています。

子育てをされて来た方で、お子さんが同じように声を出さなくなった方はいらっしゃいますか?
また、その後いつ頃おしゃべりが再開したのか、またはやはり言葉の発達は遅かったまたは自閉症だった等、詳しく教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

生後半年の頃は、泣いてばかりだったので、どれくらい喋っていたのか記憶が薄れてしまっています....💦本当に泣いてばっかだったので、もしかしたら喋ってなかったのかな...

7-8ヶ月ごろは相変わらず泣いてばかりでしたが、喃語が始まった記憶があるので、その頃は喋ってたと思います。

でも、今は発達に何の問題もないです🤔寝返りもお座りもつかまり立ちも大体平均的な時期にできたし、歩きますし、走りますし、指差しあり、殴り書きあり、発語あり(何なら3語文出ててちょっぴり早い方?)です!

自治体の育児相談や予防接種の小児の先生に相談はされてみましたか?やはり実際にお子さんを見てる人が1番分かると思いますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご返答ありがとございます!
    市の保健師さん、助産師さん、かかりつけの小児科で相談しましたが、ずっと声を出さない子はいないから待っていればそのうちまた話し出すよ、と言われて2ヶ月ほど待っていますが、なかなか、、😢
    7〜8ヶ月ごろになったらうちもまたおしゃべりを再開してくれると願って、たくさん話しかけ続けようと思います!😢✨

    • 6月22日
ママリー

こんにちは。
はじめてのママリさんが求めてる回答ではなくて申し訳ないのですが、わたしも同じようなことで悩んでいて完全にノイローゼになってしまい、定期的に保健師さんに相談したりしています。声を出すかどうかというのは見られているし、聞かれます。
お母さんがノイローゼになるくらいご心配されているのであれば、一度相談してみるといいと思いますよ。
もちろん低月齢で様子見でしかないのですが、先生に診てもらって心配ないと言ってもらえたら少しは気が楽になるかもしれませんし、話を聞いてもらうだけでも気持ちが落ち着くかなと思います😌
お子さまは運動発達順調ですごいなと思いました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご返答ありがとうございます!
    市の保健師さんに一度相談をしたのですが、待っていたらそのうち話すようになるよと言われ、病院で相談した時も同じことを言われ、待てど待てど声を出してくれず…
    ただ月齢だけが上がっていき、心配に拍車がかかってしまっています😢
    ノイローゼになられてから、今は落ち着かれていますか??💦
    お母様もお子様も、少しでも良い方向に向かっていれば良いなと思います!😢✨

    • 6月22日
  • ママリー

    ママリー


    ご相談されたのですね!
    やはりそのうちできるようになるとか、様子見てみてと言われてしまいますよね😅
    赤ちゃんにもきっとブームがあると思うので、声を出すのが楽しい時もあれば、おもちゃで一生懸命遊ぶのが楽しい時もあるんでしょうね😊
    他にそんなに不安がないようであれば、そんなに気にしなくてもいいのかな?と思いました!
    わたしのことまでご心配していただきありがとうございます💦
    気持ちは全然落ち着かず、むしろどんどん子供に対しての疑いが濃くなっていっているのですが、どうすることもできず…
    我が子もこれから変わっていってくれるといいなと思います😢

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

こんにちは。
うちの子が半年頃の様子と全く同じだったのでコメントさせていただきました。

3ヶ月頃まではクーイングもして朝起きたら顔を見てニコニコしていたのに、5ヶ月頃からとにかくおもちゃやモノで目も合わず声も出さずいったい何が起きたのかと心配して保健センターに相談に行きました。

そこから不安な日々が続き7ヶ月後半頃からママがいなくなると泣くようになり、8ヶ月で後追い→その頃からまた目が合うようになり喃語も始まりました。

今10ヶ月ですが、確かに好奇心旺盛でおもちゃが大好きです。ですが9ヶ月でバイバイ、パチパチ、どうぞちょーだい、いただきますができ、最近は物陰に隠れて顔を出しニコニコ声を出してこちらを見たり、セルフいないいないばぁもするようになりました。

ノイローゼになる気持ちとてもわかります。よく半年頃じゃ何もわからないと言われると思いますが、確かにうちの場合はそうでした。でもその頃はママリで投稿を漁る毎日でしたので、このコメントで少しでも心の支えになれば幸いです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご返答ありがとうございます!
    同じ様子の方がいらっしゃり、また、喃語が再開したとのことで、希望が持てました!😢✨

    7ヶ月後半からお母様がいらっしゃらなくなると泣いていたとのことですが、それ以前のご様子はいかがでしたでしょうか、、?
    うちは目が合わないというか、こちらを見たとしてもいつも私の胸の辺りに子の目線があって顔の方を見ず、人見知り等もなく、接していても母親と認識されている感じが全くありません😢

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    7ヶ月後半以前は全くでした。それこそ母親の認識がないと思っていました🥲
    お世話してもやり取り感がなく本当に辛かったです。。
    ある日突然泣くようになりそこから母親を認識したような感じです。
    (以前どこかで見たのですが赤ちゃんは母親と自分が別の人間だということにある日突然気づくそうです=母親の認識)

    ちなみにうちはまだ人見知りありません。同じ月齢の子のお友達2人も人見知りないみたいで案外人見知り有無は気にしなくても良いかもしれません☺️

    • 6月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご返信ありがとうございます!!
    そうだったのですね…😭
    私も、これからママと気づいてくれるよう願って待ってみたいと思います😢✨
    ネットで人見知りがないのも良くないようなことがたくさん書かれていたので、心配になっておりました😢
    人見知りがなく、誰にでも人懐っこいことは嬉しいことですよね☺️

    • 6月25日
ママリ

本当同じです!毎日一方通行辛すぎます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご返信ありがとうございます!
    そして、遅くなりすぎてすみません!
    返信しそびれておりました😭

    その後、お子様のご様子はいかがですか??💦
    うちはその後、喃語が一瞬出て消えて、一瞬出て消えてを繰り返しています💦

    • 8月19日
  • ママリ

    ママリ

    毎日お疲れ様です🥹
    喃語はなんとな〜く、ば、ぱ、やいやい、独り言ですが最近ちょっと話してます!ただ相変わらず声出して笑いません!!
    精神面が、、、
    目の合いにくさ、ひとりでも永遠平気、人見知り後追い概念なしです。うちは朝から寝るまでずーっと物です😂😂

    • 8月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご返信ありがとうございます!
    ママリさんも、毎日お疲れ様です😭
    同じです同じです(笑)
    相変わらず心配ではありますが、永遠一人で遊んで私がいなくなっても平気なので、そんな無視するか!?って逆に面白くなってきました😭笑

    • 8月19日
  • ママリ

    ママリ

    めっっっちゃわかります(笑)(笑)
    平気というかこっち見てすらなくて、起きても人探さないで物にいくんで、本当怖すぎて最後笑けてきます(笑)

    • 8月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    目覚めは良いので、起きた瞬間に寝返りしてベッドの柵につかまり立ちしてます🤣怖いですよね🤣
    なんか悩んでばっかじゃ自分が潰れるので、笑いに変えないとやってられないですよね(笑)

    • 8月19日
  • ママリ

    ママリ

    そう目覚めはめっちゃいいんですよ、、、(笑)私に掴まり立ちしてます、そのときも目合わないです(笑)夜泣きしないし怖い、、、

    • 8月20日
ゆいまる

その後喃語はまた出るようになったでしょうか?うちの子も、運動発達は早いのですが精神面が心配です。同じような感じだったのでここへ辿りつきました

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご回答ありがとうございます!
    7ヶ月に入ってから、急にバッバと喃語が出始め、やっと!と思って安心していたら、1週間でなくなりまた無言に。。
    その後8ヶ月に入ってからまた喃語が出て、消えました(笑)
    一応喃語が出はしたのですが、また出るのか心配です😭
    うちもあまり笑わないなど、相変わらず精神面は心配しています💦

    • 8月19日
  • ゆいまる

    ゆいまる

    返信ありがとうございます😭
    2週間前までママママ、ぱぱぱぱぱ、言ってたのに急に消失してしまいその代わりなぞの咳のような声を出し始めました💦消えたり出たりするものなんですかね😨?うちも声を出して笑うことも少ないですが泣くことも少ないです🥲色々心配になりますよね…楽しく育児がしたいです。

    • 8月19日
ママリ

その後お子様どうですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご質問ありがとうございます!
    今日で一歳になりますが、
    結果的には今、二語おしゃべりができるようになっています😊
    でも息子の無言は10ヶ月まで続き、約半年間悩みすぎて髪抜けました(笑)
    10ヶ月をすぎた辺りから突然バババなどの喃語を話し始めました!

    • 12月8日
りんご

過去の質問に失礼します。

現在5ヶ月の子どもを育てており、様子がはじめてのママリさんのお子さまととても似ています。

ここ2ヶ月くらい、グズる泣く以外の発声がほとんどなく、不安な毎日です。

また、他の赤ちゃんと比べると目が合いにくい、ひとりで遊べる、人見知りしないといった不安点も同じです。

他の方への回答を拝見させていただくと、10ヶ月くらいからお話が復活し現在は2語文をおしゃべりされているとのことで、希望が持てました。

そこで大変失礼な質問になり申し訳ないのですが、現在は当時感じられていた目が合いにくいなどの他の不安は解消された感じでしょうか…?

またうちの子は微笑み返しもほとんどなく、それも不安なのですが、はじめてのママリさんのお子さまは微笑み返しはありましたでしょうか…?

成長は赤ちゃんそれぞれだということは承知しているのですが、毎日不安で😢

差し支えなければ、教えていただけますと幸いです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんにちは☀️ご質問ありがとうございます!!
    お母様の不安な気持ち、とてもよくわかります😢
    全然失礼じゃないですよ!お気になさらないでください😊

    あと数日で1歳2ヶ月になりますが、目の合いにくさは以前よりはとても少なくなくなったように思います!
    こっちを見てニヤッすることがあったり、抱っこしてほしい時に足にしがみついて見上げてきたりするので、目が合うことは増えました💡

    微笑み返しは全くと言って良いほどなかったです🤣先日友人の3ヶ月の子供に会った時に、顔を見てニコーッとされて、あぁこれが微笑み返しってやつか!と初めてわかりました🤣低月齢の頃はこっちが笑っていても、真顔で見つめ返してくるか目を逸らされるのどちらかでした(笑)

    12月のコメント当時、二語と書いたのは、単語2つという意味で二語文はまだまだ言えません😂紛らわしい書き方してすみません!!😂
    今は単語が2つ増えて、4語話せるようになりました😊

    無言の子どもと一日過ごすのって辛いし、本当に不安になりますよね😢支援センターなどに行っても、周りが楽しそうにあー!とか喃語をおしゃべりしているのにうちは無言だ、って落ち込む毎日でした😢

    • 2月4日
  • りんご

    りんご


    丁寧にご返信くださりありがとうございます😢🤍

    目がたくさん合うようになられたのですね!月齢後半でぐっと成長されていてさらに希望が持てました。

    赤ちゃんは微笑み返しをしてくれるものだと思っていたので、ほとんどなくて寂しくて🥲やっぱり性格でしょうか。

    わたしも勘違いですみません🙇‍♂️4語もお話できるようになられていてすごいです👏🏻

    お話はほとんどせず無言に近いのですが、あやしたら笑ってくれることが増えてきたので、今はそれが救いです😢✨支援センター行くと比べてしまいそうで、重たい一歩が踏み出せていません😂

    わたしの子どもも、はじめてのママリさんのお子さまのようにぐっと成長してくれることを祈って、毎日笑顔で接しようと思います!ありがとうございます😭🤍✨

    • 2月4日