※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の男の子が言葉を減らしたことに不安を感じています。自閉症の可能性を心配していますが、他の発達は良好であり、保育園の先生にもなついているようです。心配は必要ないでしょうか。

【1歳3ヶ月 言葉の消失?】

先週1歳3ヶ月になったばかりの男の子です。

1歳前後からママ、パパ、マンマ、ねんねを発していたのですが、最近はたまにパパ、マンマをいうくらいであまり上記の言葉を言わなくなりました。。。

これは言葉の消失なのでしょうか?
ネットで調べていたら、折れ線型自閉症というものを見つけてしまい不安になっています💦

ちなみにその他の発達は、
・バイバイというとバイバイする
・気になるものは指をさしてあ!と教えてくれる
・1人でタッチはでき、もう少しで歩きそう?

という感じです。
目もよく合いますし、笑います。
保育園の先生にもなついているようですが、、大丈夫でしょうか?💦

コメント

ハチ太郎🐕

子供って恐ろしいほど気分屋です😊
飽きたら本当に喋らなくなります😆
そろそろ自我が出てくる頃だと思うので、これから突然没頭したり、突然やらなくなったり…親からしたらえっ?って思う事が結構増えてきますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥲それを聞いて少し安心しました!
    はじめてのママリさんのお子さんも似たようなことありましたか?😭
    確かになにかハマってることだとそれに没頭したり、それまで好きだったものがぽいっとされてたりしますね笑
    気になって調べすぎたら自閉症等でてきたので不安でいっぱいになってました💦

    • 6月14日
  • ハチ太郎🐕

    ハチ太郎🐕

    うちの子達2人とも似たような事ありました😆
    調べれば調べるほど不安になる事ばかり出てきますよね😭
    2歳から3歳までは様子見が多いです。だったら今のお子さんの少しずつの成長を楽しんで下さい☺️

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね🥹
    とりあえず指差ししたり、何か訴えてきたり意思疎通が少しでもとれてれば大丈夫ですかね😮‍💨
    様子見てみます!

    • 6月17日