※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育休中にほぼ家で過ごしている方いますか?支援センターに行かず、人と会わず過ごすことに悩んでいます。家で子供と二人きりが楽しいけど、孤立している気もします。

支援センターに行かず、あまり人とも会わず育休過ごされた方いますか?
生後3ヶ月くらいから家に篭りっきりが耐えられず支援センターに行くようになったのですが、ママさんと話すのが自分にはまだ未熟な行為だったかも!と思うようになりました😂(笑)
また市役所で毎月開かれてる、ママさんの吐き出し会みたいなのに参加してるので、もしそこにいたママさんと支援センターで会ったら気まずいし何とも言えない気持ちになるので(笑)行くのは控えようかなと思いました😟
ただ家に引きこもりで人にも会わないって良いのか?と考えるようになってしまいました😂
私自身息子と二人きりが最近苦では無くなってきたので、私自身は大丈夫なんですが、、、

育休中にほぼお子さんとインドアだった方いたら教えてください😳💓

コメント

ままり

長男の時腰座りまでは引きこもりでした!笑
一切前後から友達と遊ぶようになりました💡🤍

はじめてのママリ🔰

上の子のとき、支援センターに毎日のように行って、他のママさんとの交流にいろいろ参加してました。…が、頑張り過ぎてしまい私自身がメンタル的に疲れてしまいました💦
2人目以降は支援センターには行かず、家で過ごすことが多かったです😂余裕があれば近所の公園行ったりしてましたね〜。

私は人と会い過ぎて気疲れしてしまうタイプでした😱

はじめてのママリ🔰

9月に仕事復帰予定ですが、基本的にご飯の買い物(4日に1回)くらいしか外出てないです~😂

🍊mikan🍊

本題とそれてしまい申し訳ないのですが…先日保健所であったママさんの吐き出し会に初めて参加し、支援センターで会った人も参加してました🥹
私は参加するまで、吐き出し会だとよく分からず、参加したら皆さん号泣しながら、一人ずつ悩みを話されていて、うちの地域しかないと思ってたら、他の地域でもあるんですね🤔💦

一人目の育休中はコロナ禍で、そもそも支援センターコロナであいてなくて、生後半年してから再開し乳幼児プログラム通いましたが、他のママさんとは挨拶のみで、ママ友もできませんでした😇
いま図書館の赤ちゃんおはなし会にも行ってますが、挨拶さえガン無視されるので、あっそ、って感じでいます😇(仲良くなろうと思わない)

きなこ

生後7ヶ月まで育休でしたが支援センターは生後6ヶ月の時に1回しか行きませんでした😂
外出も買い物ついでがほとんどでした...😂

はじめての

上の子の時は、張り切ってよく行ってましたが、今はめちゃくちゃ引きこもってますwww
暑いし、気を使うしお家最高ですwww
外出するとしたら、日曜日に買い物行く程度です!