※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんの育児と旦那のうつ病、姉の心配で心身ともに疲れています。外出や支援センターで気分転換を試みていますが、辛い気持ちを吐き出したいと感じています。

弱音を吐かせてください

今、5ヶ月になる赤ちゃんがおり、初めての育児に戸惑いながらも頑張っています。
そんな中、旦那が先月からメンタルの調子を崩し、うつ気味とのことで休職することになりました。3年前にも一度うつ病になって寛解していたのですが、様子がおかしく再発し始めたかもとすぐ休みをとってもらいました。旦那は頑張って家のことを手伝ってくれますが、子育てと旦那の心配とで気疲れがすごいです。

もう一つの悩みは私の姉です。実家に引きこもっており、統合失調症ではないかと疑っています。私は数年前から病院に連れて行ったほうがいいと言っていますが、両親も不仲なのでお互いに責任を押し付け合って何もしてません。症状も悪化してるようで、メールでiCloudから身に覚えのない請求があった、どうしようと妄想であろう相談をしてきます。家族LINEにも送ってくるのですが、両親は無反応で、私が何とか対応してる感じです。

と、この様な状況で、何だか少し疲れてしまいました。できるだけ外に出て友達とあったり、支援センターに行ったり気分転換するよう心がけてはいます。
世の中には色んな悩みを持ってる人がいて、私だけが大変というわけではないとおもいますが子育てをしながら身内の心配や対応をするのはしんどくて胸が苦しくなります。
ここまで読んでくださりありがとうございます。辛い気持ちを吐き出させてもらい感謝します。

コメント

ずっぴ

子育てだけでも大変すぎるのに、周囲に気も遣って本当につかれると思います🥲
毎日おつかれ様です。

すべてを1人で背負ってらっしゃるような気持ちですよね。一緒に問題を解決すべき人たちを頼りにもできず…。1人で抱える量の問題じゃないので、余計に負担が増してると思います。

わたしの旦那も適応障害になったことがあり、支えてた時期がありました。そのとき言われたのは、あまり同情しすぎないこと!でした😂。あんまり寄り添いすぎたり心配しすぎたりするとこっちまで共倒れになって沈んでいくだけだからと。なので多少の心配はしつつも、家では楽しいことを見つけて気分が下がらないようにしてました。

お姉さんのことは、どこか相談できるところがあるといいのですが🥲具体的な窓口を提示すればご両親も腰が上がりやすくなったりしませんかね…。やっぱり一緒に住んでるのはご両親ですし、どちらかにでも対応してもらうのが1番いいとは思いますが…。

直接支えられるわけじゃないのに言うだけ言ってすみません💦
どうか主様が笑顔で楽しく生活できるようになりますよう祈っております。毎日おつかれ様です。お身体ご自愛ください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お話聞いてもらってありがとうございます。重たい話なので中々友達にもできず、、ここで話ができて嬉しいです。

    そうだったのですね。同情しすぎないこと、大事ですよね!これは私が苦手な事で、でもできるようになりたいです。
    姉のことは私だけでは荷が重いので両親にも助けてもらいたいです。

    1番大切なのは私の人生ですもんね。自分の機嫌を取りながらほどほどに頑張ろうと思います。辛かった記憶も時間が経てば忘れてしまうものなので、今をできるだけ楽しみたいと思います。

    • 6月14日
たぬ

ホント大変な事が重なる中、育児お一人でお疲れ様です!!偉すぎます!!お姉さんは心配ですが一旦はご主人とお子さんに力を注がれた方が良いと私は思います!!ホント頑張ってますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭認めてもらえる言葉だけで涙出てきます。
    旦那と子どもとの時間を大切にしたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 6月14日