※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ初心者
家族・旦那

義両親との今後の付き合い方について悩んでいます。旦那との話し合いで、年末年始は交互に実家に帰ることになりましたが、長期休みは貴重な休息期間。義両親が毎回泊まりに来るので困っています。義母が勝手に布団を置いていき、困惑しています。

義両親との今後について

義両親との今後の付き合い方に悩んでいます。
旦那と結婚して4年、先日長男が産まれました。
旦那は優しく、子供が産まれる前から家事に協力的(というよりほとんどこなしてくれる)で、私にはもったいない人だなと思っています。
ただ、悩みの種が義両親。とにかく突っ込みどころ満載で、私の嫌いなタイプだと感じたため年末年始等も会うこともなく自分の実家に帰省するなどして距離を置いていました。
しかし、子供が産まれたため今後はそういうわけにはいかないと思います...😭
旦那とちらっと話したのは、年末年始は交互に実家に帰ろうでした。
交互なら2年に一回のペースですし、義実家に行っても、すきま風びゅーびゅーの家なのでホテル泊になるはずです...
それなら我慢できるかなと思うのですが、主人は今転職活動中、私も3月には新しい派遣先に就業予定の共働きのため長期休みはとても貴重な休息期間になります...
正直年末年始以外は家族で過ごしたいのですが、ドライブ大好きな義両親は長期休み毎に泊まりに来そうです...😭
この前のGWにも産後2ヶ月のしんどい時に来られました...泊まりはなんとか回避しましたが😭😭
(車で7~8時間の距離です)

もし今後長期休み毎に遊びに行きたいと言われたらどう断ったらいいのか、今度の年末年始から帰省業務を開始したほうがいいのか(風邪を引きやすい季節に生後9ヶ月の息子を連れ回して大丈夫なのか...)どうしたら良いのか悩んでます...😭

ちなみに、義母が我が家に勝手に布団一式を置いていきました...
今度実両親、兄が来るので使おうと思ったらダメだと言われ困惑です...
それならただただ邪魔なので持って帰ってほしい...
いつもノアで来るから毎回布団を持ってくるはできるはず。

コメント

はじめてのママリ🔰

あっちがくるならママと子供は実家に逃げましょ!
行くね~!と言われたら今実家です~!居ません~!と応えるのみ!
それか旦那に居ないよーと言って貰う!
うちはそうしてます😃

  • ママリ初心者

    ママリ初心者

    コメント、アドバイスありがとうございます😭💓
    実家は新幹線の距離なので、なかなか逃げにくいんです😭😭
    でも、旦那に居ないよ~って言ってもらうのは良いですね!!
    旦那に相談して年末年始以外は居ないと返してもらうようにします!!

    • 6月14日
みー

義母さん、布団まで置いていくなんて、図々しいにも程がありますね😅 しかも、実両親さんにも使われるのは嫌とか、たまーにしか来ない人の為に、置かれるのも当然邪魔ですし、普段は、押入れに入れっぱなしという訳にはいかず、たまに干したりしないといけないのに、な〜んにも考えていないんですね💥😇
一層のこと、湿った布団に寝させればいいです😇
こっちから、是非泊まりながら··とか、声かけているならまだしも、どの面下げて、泊ろうとしている意図も分かりません😇💥
義両親や旦那も、本当なら頻繁に温泉行ったり、色々したい派ですが、私が義母を拒絶している為、行きません😅
私も義母は嫌いなタイプなので😅というより、嫁いびり、嫌がらせさせられたので、同じ時間共有するなんて考えられないです😂
旦那は、最初は理解できなかったものの、今では、義母の発言は、言ってはいけない事を言っていると理解してくれてるので、離婚せずにすんでいますが、理解がなったら、とっくに別れてます😂
義母と関わっている時は、その都度ケンカになってました🥲

義実家も昔ながらの古〜い家で、エアコンもなければ、トイレも昔のまま💦義母いわく「私は大丈夫だから」と😇💥
「娘の子供達来ても全然平気でいるよ」と😇 自分さえ良ければいいという考えなので、義実家泊まったことないですし、トイレも2度ほど、どうしてもいきたくなり、借りただけです😂 普通、息子が結婚となったら、水回りくらいは、修繕するべきなんですよね🥲
義母なんて、そんな感じで、私達が義実家行っても、居づらい環境にさせておいて、子供がいつ出来てもいいように、子供服なんて、買っていました😇💥
その前に、私達がいつ来てもいいように環境は整えるべきだし、エアコンもない、トイレも昔のままのところに、誰が喜んで連れて行くのか😇💥って話です😂

ママリ初心者さんも、今までの環境とは違って、仕事も始めたわけですし、旦那さんの次の仕事の環境によって、大変になるかもしれないので、泊まらせるのは控えてもらった方がいいと思います🥲
こういうタイプは一度でも許してしまうと、次も··次も··って感じで学習してしまうので、どんどんやりたい放題にエスカレートするし、ゆくゆくは、関係性も悪化したり、良くないことばかり起きます🥲
旦那さんには、絶縁したくなるほどの関係性にはなりたくないから、ある程度の距離を保ちたいという旨を伝えるべきかなと🥲
私も旦那には、以前から、大嫌いになりたくはないから、程良い距離、あまり関わらず、距離を置いていきたい··と伝えていたのに、「今回は、顔を立ててほしい」だの「今回だけ、親戚も来るから一緒に行ってほしい」だの言われて、義母に関わってしまったら、やはり、不愉快発言は必ず言われるしで、大嫌い、声も聞きたくない、顔も見たくないまでになりました🥲
私だって、旦那にとって大事な義両親ということは、十分に理解していたので、大嫌いにはなりたくなかったんですけどね🥲 

  • ママリ初心者

    ママリ初心者

    コメント、アドバイスありがとうございます😭💓

    嫁いびり、嫌がらせは嫌ですね😭😭
    嫌なことをされたという心の傷は一生ですもんね😭😭😭
    義母は日常としてその家に住んでいるから古さに対して何も思わないんでしょうが、こちらとしては勘弁して欲しいですよね、、、

    やっぱり1度許すと次も...次も...ってなりますよね😭😭
    すでに今まで2回ほど私達の家に泊まりに来たことがあります...しかも4泊くらいしていきます...
    その時私は自分の実家に帰省してたので会うことはなかったですが、私達の家を自分達の別荘か何かと勘違いしてそうで...
    別世帯の他人の家と理解して欲しいのですが...😭

    旦那は普段かなり義両親からの連絡を食い止めてくれてるみたいです...😅
    ですが、旦那から初めてのまともな孫だからある程度は我慢してやってと言われました😭嫌です...

    今度両家集まってお食い初めと記念撮影をするのですが、嫌なことをされたらきちんと今までのことも含めどんな気持ちだったかを旦那に伝え、絶縁まではしたくないから今は必要最低限の付き合いが良いと言おうと思います。。。

    そして、いつか京都の縁切り神社に行って縁が切れるようお祈りしたいです😂

    • 6月14日
みの🔰

素敵な旦那様!!
産後2ヶ月のときにいらっしゃったのは大変でしたね😂😂😂💦

会うのを避けたいだけであれば、3歳くらいまでは、"子供が風邪気味で、お会いするのは難しそうです💦すみませんー!"で通しちゃえば良い気がします😳🌱
それなら看病でも、というようであれば、私もぜひおあいできないかとおもってお医者様に聞いてみたのですが、普段会わない方との接触は控えるようにとのことで…すみません😂とお伝えしてみてはいかがでしょう✨✨

こうして欲しい、こうして欲しくないというのを面と向かって伝えるのはお互い心がすり減ると思うので、
第三者の専門家(架空笑)を挟むのがいちばんスムーズかなという気がします🥰

ストレスフリーに過ごせますように☺️🌸

  • ママリ初心者

    ママリ初心者

    コメント、アドバイスありがとうございます❤️

    そうなんです!旦那は素敵なんです!この義両親からどうやってこんな素敵な旦那が産まれてきたのか不思議なくらいです😂

    確かに"子供が風邪気味で"はいいかもですね!
    レパートリーの1つにします!!!
    義両親と円満に縁が切れたら一番良いのですが...😭

    • 6月14日