
長女との性格の不一致に悩んでいます。親として支えるのは大変で、みなさんはどうしていますか?
長女と性格が合いません。。
理解してあげようとしますが
どうしても相性が悪く
少し一緒にいるだけでイライラしてしまったり
どうしてそんな考えになるの?!と思うことばかりです。
母親だから分かってあげなきゃ、寄り添わなきゃ
行けないと思っていますが、しんどいです。
性格が合わない子供との付き合い方に悩んでいます。
みなさんはどうされていますか?
- ひーちゃんママ(26)(3歳11ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ぴぴぴぴ
長女さん自分に似てたりしませんか?
私の場合は、長女が自分に似ていてなんか受け入れにくいというか、いやだなってときありました😅
お子さん3人ですかね?
真ん中の男の子がめちゃめちゃ可愛いだろうし、1番下は無条件で可愛いというか、、、
うちはそんな感じでした!
一年生終わるくらいまですごい長女に手がかかって、頭大丈夫?とまでおもってたけど、2年生くらいから徐々に落ち着き始めて6年生の今は、かなり戦略になってたくさん手伝ってくれて助かってます🥹
1歳児の世話もたくさんしてくれて、めちゃめちゃ懐かれてます☺️
今は、長女さんと合わないなとかあるかもしれませんが、成長とともに変化して行くかもしれませんよ☺️
小さかった頃のことを、どうしても忘れてしまうので、たまにあかちゃんのときの写真なんてみなおして、大きくなったなーーーとかしみじみ思ってます。
全てを理解しようとはしなくていいと思います。
うちは3番目の女子が私の理解し難いことばかりするので😥
理解はできないです笑
受け止める努力はしています!
そういう気持ちでそうしたんだね!とか。
子供の気持ち理解するのってなかなか難しいですよね!
自分も子供の時代があったわけだけど、どうしても親から目線にしかならないというか…
子育てって難しいですよね😢😢😢

みえ
毎日お疲れです!
長女さんとの性格が合わないと感じたのは最近ですか?
うちの長男がちょうど同じ歳くらいで中間反抗期真っ只中でして、毎日本当にわたし自身がイライラするのでそんな感じかな?と思って。。
生意気な事を言ったり、言う事聞かなかったりで本当にイライラして。。
わたしの心の余裕もどんどんなくなって行くなぁと思っていたのですが、最近接し方を変えたらお互い順調になったので、こんな付き合い方どうかな?と思って。
息子がどう考えても違う事を言ったり、一方的な意見だったとしても息子の考えとして一旦わたしが受け止める事にしました。
〇〇君はそう言う風に考えてたんだ、とか〇〇君の意見はそうなんだねと言う感じです。
子供の考えと大人の考えでは違う所が沢山あると言います。
なので娘さんの意見も一旦受け止める事で関係性が良くなったら良いなと思いまして。
心も身体もお疲れの事と思います。
どうかご自分を大切になさって下さいね!
-
ひーちゃんママ(26)
やはり受け止めること大事ですよね😣
余裕がなくなると、受け止めることもできなるというか…
まずは分かり合えなくても意見を聞いてあげることにします。ありがとうございます✨- 6月14日

ママリ
別にわかってあげなくていいと思いますよ!
親子ても性格の違いなんか当たり前なので、
わからないことは、
そうなの?ママならこうだけどあなたはこうなんだー!って
違いを認めるだけでいいと思います。
理解してあげようとするからイライラするのであれば、理解はしなくていいと思いますよ!
他人ならそうじゃないですか、
とうしてもわかり合えない人のことをどうにかしてわかってあげようと思っても無理じゃないですか、
親子だからってそこ無理する必要ないと思いますよ!
ひーちゃんママ(26)
私の場合、長女と性格真逆なんです🥺
3人で、まさにそんな感じです😣
徐々に落ち着いてくれるんですね!余裕がなさすぎて受け止めることも忘れていたかもです。
ありがとうございます!✨
ぴぴぴぴ
真逆のパターンもあるんですね☺️
3番目が私と真逆で、理解できないけど、面白いと思えるんですよね!
こんなやつにはなりたくない!でも友達にいたらおもしろいかもみたいなかんじで😂😂
そんなかんじが1番上の子だったら、戸惑うかもしれません😂
よく長女はこんなかんじで次女はこんなで、真ん中は〜とかいうけど、生まれ持った性格や環境で変わりますよね😅
全てを理解するのは無理です🥹
旦那のことも全ては理解できないです😅
意見が違うこともあります。
でもそれはそれで、旦那の意見は受け止めて、自分は自分で意見があったりするので、子供に対してもそんなかんじでいってみたらどうですかね☺️
子供だけど、1人の人間として意見を尊重する☺️☺️
を、一応心がけています!
私もわーわー怒り散らすときもありますけど😥