※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

次男の発達について相談中。担任から面談要請あり。集中力低下や行動に悩み。兄弟の違いに戸惑いつつ、発達支援の手続きが重荷に感じる。

はー、次男もやっぱり発達のことで問題があるのかなー

年少の時も担任の先生から面談したいと言われ
話をちゃんと聞けない、言葉遣いが悪い等言われたから
発達センターに相談した方が良いか聞いたら
年中になって変わらなかったら相談するのもありかも
的なことを言われ

今、年中になり年少の時とは違う担任だけど今回また面談を申し込まれた😭
お家での様子も聞きたくて〜
とのことだけど、申し込まれた時に少し話したら
やはり制作などの時に折らなきゃいけないおりがみをくしゃくしゃにしたりして集中できてないとのこと😇

長男は買い物は走り回る、園では脱走、集団に参加しないなどがあったから
変な言い方だけど当時は諦めついた🤦‍♀️

けど次男は離席や脱走とかはしないから逆に参観の時感動したのに、、、
でもダメなのか〜

はー、子供のためだから仕方ないんだろうけど、仕事しながらまた発達センターに何回か行ったり療育の手続きとかしなきゃいけないのかもと思うと億劫すぎる、、、

コメント

ままり

大変ですよね。
私は同日同時刻でお願いしてました。それだと最小限ですむので😂
時には土曜日も入れてもらって、旦那に任せたりもしてましたよ!😊
今は1人だけになりましたがOTやSTの先生がもう大丈夫だよ!卒業していいよ!!って言われるまでしっっっかり通わせるつもりです。
園が終わってからなので移動も本人の体力も限界のも時もありますけどね、、、未就学児の今が本当に踏ん張り時かなって思うようにしてます。
一緒に頑張りましょう!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    もう大変ですよね😅
    相談日の予約と療育のアポと仕事の調整と、、、💦

    もううちの長男も小学生なので今は通っていないんですけど、通っていた所は丁度新規開校で児童募集していて即連絡しました🤣
    そしたら希望していた平日保育園後の時間で週2回通えたので仕事調整しなくてラッキーだったのですが、
    今回はそうはいかないよな〜
    と😂

    でもどうにかなりますかね😇

    でももう頑張るしかないですよね!笑
    お互い頑張りましょう😂🫶

    • 6月14日