※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

転職を考えています。時短勤務で月18万円。子供の学童や勉強に懸念。給与安定と仕事経験を考慮。他の方の経験や意見を聞きたいです。

転職考えています。
ご意見ください。

8:00〜14:45までの時短勤務(が基本のシフト制)
平日+土曜出勤(平日どこか1日休み)
勤務地は大体電車で30分〜1時間の距離(復帰後わかる)
勤務外で勉強や試験などがある職種
給料、時短で手取り月18万ほど
ボーナス、年1で4万〜7万ぐらいある年とない年と…
(経営状態による)

懸念的
・長男が来年一年生。
 土曜出勤だと学童行ってもらい週6休みなしになる、、
 (旦那、教員のため土曜は基本部活で出勤)
・長男より早く親2人が出勤することになる
・勤務外での勉強が多く、3人育てながら
 こなせるかが不安
 (旦那、激務のため平日はワンオペ状態)

メリットと考える点
・給与の面での安定。旦那の給料だけで生活はできるがカツカツになる。子供が小さいときは貯めどきかなぁとも思う。
・何年も働いているので、仕事の勝手がわかる

です。
私の中で、長男が一年生になるという点での懸念点が大きく…。あと子供が小さい期間も今だけなので、給料が下がってもパートで時間の余裕を得た方がいいのかなと思っています。ただ、わりと条件のいい時短正社員で働かせてもらえるので、辞めたらもったいないかなとも思ってしまいます😂


小1の壁ぶちあたって仕事変えたよor辞めたよって方、どうやって腹決めましたか😂😂😂

また、同じような働き方をされている方がいらっしゃったらどのように生活されているかも聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

息子さん達と旦那様と相談してみるのはどうですか??小さいうちにこういう経験をたくさん積んで欲しいなあと子どもと関わる仕事もしていて思います。答えは自分と家族が持っているので🧑‍🧑‍🧒

我が家も子ども3人で長女が小1の夏に次男を出産して小2の夏休みに転職しました🙋‍♀️🌻
何も腹は決めてないです。なんなら年収で言ったら1/4以下になりましたが、本質を学んでいたのでイライラもせず支出も減り日々楽しく暮らせてます☺️


自分がどう生きたいのか、そのためにはどうするのが良いのか、それに対してご家族達はどうしたいのか、などなど話し合います💡

どれみ

小1の壁に打ち当たりました!
長期休みの学童は8時からしかあかないし、
入学前…4/1〜入学式までは必ず保護者が学童に送迎しなきゃいけません。
私も8時からの勤務だったし旦那も仕事だからまず、送迎ができなくて、壁にぶつかりました…有給使ったりして乗り越えた感じです。

今はまた仕事変えてないですが、転職活動中です