※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那の育休が終わるのが憂鬱。2人の子供のお世話が心配。上の子が下の子をあまり可愛がってくれない。初のワンオペ2人育児、アドバイスを求めています。

どうにかやるしかないのはわかっているのですが、旦那の育休が終わるのが憂鬱すぎます…💦

4月頭に2人目が生まれ、旦那が3ヶ月育休を取ってくれています。
主に上の子のお世話全般と、日中の下の子のお世話をやってもらっていて本当にすごく助かっていますが、それも今月末まで。
旦那は復帰したら7時に家を出て、帰るのは20時頃になります。
幸い上の子は9〜16時まで保育園に行ってくれるので日中はまだ気楽ですが、上の子が保育園に行くまで(7〜9時)と帰ってきてから(16〜22時)のワンオペが今から恐怖です。

今のところ下の子はセルフねんねはできないもののそこまでギャン泣きになることがなく、今のままなら上の子ファーストでいけるかなーとは思っているのですが、これから先どうなるかわかりませんし…💦

4歳差ですが上の子が下の子をあまり可愛がってくれないというか、すごく自分自分!という感じが強い子なので、上の子にイライラしてしまいそうで怖いです(>_<)

初のワンオペ2人育児、何でもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです🙇‍♀️
4歳2ヶ月(年少)の娘と、生後2ヶ月の息子です。

コメント

3児のヒロイン

去年3人目が産まれた際に、旦那が半年の育休を取りました!家がうまく回りますよね!保育園送迎も丸投げできますし!笑
うちも、主さんの旦那さんの仕事時間と同じ感じです!

ペースを掴むまでは手探りですが、掴んだらこっちのもん!お姉ちゃんを褒めておだてて😍協力してくれると思いますよ🩷

はじめてのママリ🔰

大丈夫ー😂大丈夫ーーー😂
もう年少さん!指示したり準備してやればだいぶ自分のことできますよ!上の子の前では絶対に上の子ファーストで、上の子ちゃんが1番好きだいすき、いつもありがとう!と伝えたらいいと思います!!

あと、寝れる時は家事はほっぽって下の子と寝てください!睡眠不足もイライラのもとです😂

あゆたんママ

我が家も同じくそんな感じで不安でしたー!!
ちなみに、うちは旦那育休取ってないので、いきなりワンオペ😭💦
不安でしたが、上の子は保育園行ってくれているおかげでなんとかやれてます😆👍やはりうちの子も見てみてタイプなので、帰ってきたら上の子の時間取れる様に、日中に家事を終わらせてます。
夜の寝かしつけもなんとかやれば、やっと1日が終わると思って頑張ってます🤣
無理はしないをモットーにすると、頑張れますよ(笑)
お互い頑張りましょう😭

せーくんママ

育休取ってくれて羨ましいです😭
私も旦那に取って!と言ってましたが職場の環境的に難しく、私が出産で入院してる期間しか取ってもらえませんでした💦

私は上としたが離れてるので、上の子は1人でシャワー浴びて〜!って出来てるので、近ければ近いほどその辺は大変ですよね😭😭😭

私も常にイライラして、上の子にもきつい態度とってばっかりです💦
でもその中でもちゃんとハグしたり大好きだよ!と伝えることは大事にしてます✨
本当毎日保育園行く前から帰ってきて寝る前まで怒ることばっかりです😂