※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達がゆっくりな子どもを持つママさんたちへ。他のママさんとのお付き合いについて悩んでいます。周りの子どもとの交流が難しく、孤立感を感じています。どうすればいいでしょうか?

発達ゆっくりな子どもを持つママさんたちに質問です。他のママさんとのお付き合いはどうされてますか?

保育園に通う3歳の子どもの母です。子どもは3歳になりましたがまだ話せません。理解はしていそうですが、発語が単語レベルで滑舌も悪いので、今度発達相談に行く予定です。
よく家の近くの公園に行くのですが、同学年の他の子どもとママも遊びに来ています。同学年の子が「あ、○○ちゃんだ!遊ぼ!」と子どもに声をかけてくれるのですが、大人しい性格なこともあり一緒に遊べず、話せないのでその子の名前もわかりません。他のママさんと話せばいいのでしょうが、他の子達が会話をしながら遊ぶ中、我が子は混ざろうとせず独り言を言っていたりして、何やら悲しいやらどうしようもない気持ちになり、話す気持ちにもなれず会釈程度です。
周りには、小学校に入るときとか色々情報貰えるからママ友いた方がいいよ!と言われるのですが、自分から断ってしまっている感じです。

コメント

はじめてのママリ(22)

下の子が発達遅れてます💦
正直上の子の幼稚園のママさんと、下の子が顔合わすのもしんどいです。。
ママ友は欲しいと思っていません。変に気を使われるのも嫌なので💦
今は療育行ってて、同じようなママさん達と会話できるので息抜きのひとつにもなってます✨️
後は昔からの友達だと下の子のことも分かってくれててありがたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も公園行くのがしんどいです。ペラペラ喋ってる子のお母さんはどう思ってるんだろう、そのうち同学年の子たちにからかわれるんだろうな~…なんて思ってます。
    たしかに変に気を遣われるのも嫌ですね。
    今のままで行きます😂

    • 6月13日
ウニ坊のママ

上の子が発達障害です。正直子供を見て離れていくママ友沢山いて保育園でもできたママ友も上の子の発達障害を知った途端無視されるようになり💦ママ友は諦めましたが、今は支援学校のママさんと情報交換したり、下の子の保育園が同じ子のママさんと仲良くさせてもらってます!上の子の事も気にせず、遊んでくれてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障害を知った途端無視だなんて辛すぎます💦でもママ友なんてそんなもんなのかもですね…
    今のままで行こうと思います。経験談ありがとうございます💦

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

上の子、下の子、どちらも発達ゆっくりです。
子どもはコミニュケーションあまり取れないですが、友達の輪には混ざっていけて遊んでるのであまり気にしてはいないです。
私は挨拶程度で特に他のママさんとはお付き合いないです🥲
話したりもほとんどないです。
やっぱり白い目で見られ、離れていく人もいるし、ツラいので...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうすでに白い目で見られてるんじゃないかなんて思ってます😂公園行きたくないです💦💦
    今の挨拶程度の距離感でいこうと思います。

    • 6月13日