※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援学級の先生とのやりとりで、悪い面ばかり書かれることに不安を感じています。注意や叱り方のバランスが気になり、子供の成長を考えると心配です。

支援学級に通う4年生の子がいます。
支援の先生とノートのやりとりをするのですが(毎日の出来事を書いて知らせてくれます。)
今の先生が、こんなことがあったので叱りました、注意しました!など悪い面の事をよく書かれます。
今までの担任の先生は、叱りました、注意しました的なことはあまり書かれず、良い面のことをよく書いてくださいました。

どっちがいいのかわかりませんが、注意した、叱ったなどとまめに知らせるものなんでしょうか?
友達に怪我をさせた、喧嘩をしたとかではなく、いちいち叱った、って知らせることなのかな?ってことも書かれるので、我が子が治すところが多いと言われてるようで気分悪くなります…
良くも悪くも我が子なので、いい事書かれたら嬉しいし、欠点を頻繁に指摘されるようなことがあれば落ち込みます。

コメント

@_

長女が今年小1で発達グレーなのですが、2日に1回担任の先生から学校での様子の報告電話が来ます!9割今日は嫌いな授業の時出ていきました・友達と喧嘩して大きな声出しました・ロッカーに登りました等やっちゃいけない事の連絡です😇1割は落ち着いて授業受けれました・友達の為に○○してくれましたって感じです🥲うちの場合は娘から聞く学校の様子と実際の様子が違うのでむしろ助かってます!
今までの先生がいい事の報告だとツライですね😫💦
対面で話せる時それとなく良い方の話はないか聞いてみてはどうでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    先生から報告電話がくるんですね!
    確かに家と外では様子が違うし、それを知らせてもらってるって考えもできますね!!

    ただ、うちの子の担任の先生に対して、本当に支援の先生なのかな?と思う書き込みがあったりするのです…

    うちの子は漢字を綺麗に書くのが苦手で、一画一画みて書くからかバランスもめちゃめちゃだし、お世辞にも綺麗と言えない漢字を書きます。
    それに対して綺麗に書かせようと必死な様子で…
    もちろん綺麗に書かせるって大切なことですが、それよりまず読めて書けるが大事だと思ってます。
    感じの宿題も何日にもわたってお直しされていたり、ノートに書かれていたのが、我が子はよく頑張って書いているのに。というのですがその事で…
    漢字を何回も直しました。
    頑張って書いてるって口癖をなんとかしたくて指導しました。
    頑張ってると言って書いた時の漢字と、お直しの後の漢字だと、お直しの後の方が綺麗に書けてる。
    直した後の方が綺麗ってことは、頑張って書いてなかったんだね!と強めに言いました。
    ってな感じで書いてあって…

    私としてはなんか違う…って思っちゃったんです。
    頑張って書いてるって言ってる我が子を否定しているような…
    もちろん綺麗に書くに越したことはないのもわかってるのですが、でもここは支援クラスじゃないの?と…
    どう言ったらいいのかわかりませんが、もやもやしたんです😭

    そんな感じで、なんかそうじゃない、ってもやもやすることが多いです…

    • 6月13日
  • @_

    @_

    今回の先生はそもそも支援級の子を担当するのに向いてない方なんでしょうね💦もしくはストレスをママリさんのお子さんを的にして発散してるか…💦
    どっちにしろ先生に向いてないですね😅お子さんから手叩かれたとか口に出来ないような言葉吐かれたりとか言われたことはないですか?普通級に比べ支援級の子に教えるのは凄い大変なんだな、と自分の子を見てても先生から話聞いてても思います。勿論大変だからと言って暴言暴力は絶対にダメですが、支援級の子に対し障害があるから親には言わないだろうと度を越した行動を取る人もいるので他の先生に相談してみるのもいいかもしれませんね😞

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだ若い先生で、頑張る気満々!って感じなのかな?と思ってます。
    体罰や暴言など、そういったことはないようですし、息子ももしそんなことがあれば私に報告してきます😣

    うちの子は生活面では特に問題ない感じですが、勉強面が大変で、なかなか覚えず身に付かず、覚えてもやらないと忘れちゃうって感じで…
    そんな我が子に教えるのだから先生もすごく大変なんだとは私も思います😭
    ただ、息子の努力というか頑張りを認めてくれてないような発言が息子的にも嫌だろうなって😣

    • 6月13日
2児ママ

私は特別支援学校の教員です。
支援級の先生は、特別支援教育の免許を持たない普通の小学校教員がほとんどなので、障害に対しての知識や考え方が、子供や親に寄り添っていない場合も多いと思います。しっかり勉強されている先生もいらっしゃいますが。
私も毎日連絡ノートを書いていますが、「叱りました」とは書かないですね。
基本、1日の中で頑張ったことや、落ち着いて取り組めていたこと、友達との良い関わり、休み時間の楽しい過ごし方など、良い事がメインです。
もし、本当に気になる行動があるなら、学校での様子(事実)と、お家ではどうですか?どのように対応していますか?など、まずは聞いてみます。学校と家で同じように対応するのが良いので。
あとは、叱った事を書くにしても、「〜と伝えたら(〜のように支援を変えたら)、その後は、気持ちを切り替えてしっかり取り組めました」とか、こちらの対応と子供の変化した良い表れまで書くようにしています。ダメな行動だけ書かれても親は困りますよね。
正直、叱れば行動を正すことができると思っている時点で障害を理解できていないかなと思っちゃいました。注意して直るならそれは障害ではありません。
その子の気になる行動がどうすれば減るのか改善できるのかを、保護者に寄り添って一緒に考えて支援していくのが特別支援教育であって、口で注意して減らそうとする、親に子供の悪い部分のみ伝える、のは違うかな。
そりゃ、気分悪いし落ち込むのは当然です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    支援学校の教員されてるんですね!!
    今までの先生は、同じようにこんなことして過ごしました、頑張っていたことなどノートを読んで子どもとこんなことあったんだー!頑張ったね!みたいに楽しく会話に繋がるようなことを書いてくださってて、もちろん先生から見て気になることや、気をつけいくべき点なども書いて教えてくれるときもありましたが、おっしゃる通りお家ではどうですか?とこちらに聞いてくださったり、こう対応したら頑張ってくれました!みたいに書いてくださいます。

    今の担任の先生も、そうんなふうに頑張ってくれましたと注意した後の事も書いてくれる時もあれば、上の方の回答に書いた内容の時は、ささっと書かない、丁寧に書くとしつこく言い、本人も悔しそうにしていましたが丁寧に書いていました。って感じで締めくくられていて、なんというか言葉のチョイスが違うんでしょうか…?
    いまいち、そっか!頑張ったんだね!と思ないというか…
    いやいや漢字も何回も直して書かされてるんだろうなって思っちゃうんです😭

    正直、丁寧に書こう、ゆっくり書こう、家でも言います。
    でも、かけないんです😣
    ゆっくり書いてもらっても、、見本みたいなバランスで書けない、例えるなら私たちが外国語きれいに書いてって言われて、バランスとって書くのずかしいみたいな感じなのかなって、思ったりしてて…
    とにかく読めて書けたら上等!丁寧に書くのは二の次、くらいに私は思ってるので、そんなふうに先生との考え方の差に違和感を抱いているのかも知れません😣

    • 6月13日
  • 2児ママ

    2児ママ


    上の方の回答に書かれた漢字の件、読みましたが、先生の言葉掛けのチョイスが酷いですよね、親として悲しくなります💦
    その言葉掛けがおかしいと全く思わず、平気で連絡帳に書いてくるなんて。なんか、先生の考え方を変えるのは難しそうですよね…。
    形を捉えて書くのが苦手なお子さんに、何度もキレイに書くように強要するなんて…お子さんは、嫌になったり、やる気が下がったり、泣いたりしないのですか?💦
    支援級の先生なのに、求める事は、普通級のお子さんと同じようなレベルで字を書くことを求めてしまっているように思います。

    先生の指導を否定せずに(本当は否定したいけど)、でもお子さんのためにも、まずは、やんわりとでも伝えた方が良いように思います。
    「先生が、いつも〇〇のことを思って丁寧にご指導してくださって、本当にありがとうございます。」みたいに前置きから入り、丁寧に字を捉えて書くのは障害上やはり難しいこと、本人もしんどいと伝えてきていること、正しい字を書いているなら良し、読めれば良しというお母さんの気持ち、家でも丁寧に書く事は伝えつつ、出来たことをたくさん褒めてやる気が下がらないようにしていることなど。
    先生の指導が変わるか分かりませんが、お子さんのやる気や自信が下がる前に、なんとか伝えてあげてほしいです。

    • 6月13日