※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お仕事

ラダーがない病院に転職を考えています。研究よりも給料や手当が重要です。

看護師ですが、ラダーが大変すぎてラダーがないような病院に転職したいです!!!!
みなさんの病院はラダーがありますか?
ラダーがない病院に転職された方いらっしゃいますか?

一番嫌なのは研究です。給料が上がったり、手当がつくなら良いですが、ただ残業が増えるだけでなんのとくにもなりそうにないです…

コメント

はじめてのママリ🔰

ラダーがない病院ってあるんですか!?😳クリニックくらいだと思っていました
ラダーがないと逆に教育的面で大丈夫なのかな?と思ってしまいます
研究は私も苦手で大っ嫌いでした😭なんで看護師なのに研究?したい人だけがしたらいいのになんで強制?って感じです

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    小さめの急性期病院や、療養病院などは無いらしいです!!
    同期もラダーが嫌すぎて、個人の急性期病院に転職してました(笑)

    研究本当にストレスですよね!!!!
    勉強になるからとか、看護師としての視点がとかもっともらしいこと言われましたが、結局何の役になったのかさっぱりです(笑)

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!教育はしっかりしてるならそういうところに転職いいですね✨私も看護研究無理矢理やらされて、やりたくない案を出されて誰のための何の研究…って思ってました😂看護研究で時間外労働ほんとに嫌だったので今パートでそういうのがないのがだいぶ楽です😇

    • 6月13日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    分かります。当初私が提案した案に修正されて、結局全然別物の研究になりました(笑)

    パートという手もありましたね!!どんなところでパートされているのですか?

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じすぎて😂モチベーションもあがんないですよね💦

    外来のパートです!定時上がりでいいですよ☺️

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

総合病院時代はありましたが、今の個人病院はないですよ😊

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    羨ましいです!!!
    何床程度の個人病院ですか???私もそういうところ探したいです!!!

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おおよそ30床くらいの小さな病院です😊研究もないし、病棟の会議も勤務の人だけ参加したら良くて、後日書面で情報共有されるので楽です😊

    • 6月13日
ママリ

大学病院とか総合病院はラダー制度ありますよね😭!
私もラダー嫌いすぎて研修全部サボってたら新人と同じラダーにされました!今10年目です(笑)
m

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    今時短を理由に研修サボってますが、来年は研究がまた回ってきそうで嫌です!!!!
    大きな病院だとラダーありますよね😭😭😭

    • 6月13日
ママリ

大学病院から個人病院へ転職しました。
ラダーはなくなりました。研究や委員会、係活動もなくて日々の業務だけで良いので子育てとの両立に良いです。
パートではなく正社員フルタイムです。個人病院ですけど、業績良くってボーナスも多いから大学病院と年収は変わりないです。
勤務外の強制の研修参加もないですし、転職成功です。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    それはまさに転職大成功ですね!!!羨ましいです!!!

    個人病院は何床規模の病院ですか??
    私も転職先に単科の個人病院考えてるんです。50床規模だったのでそういう小さい病院ってどんな感じなんだろう?と気になっています!!

    • 6月13日
  • ママリ

    ママリ

    50床です。ゆったりとお金気にせず働きたいなら、あまり人気のない病院、忙しくても年収を求めるなら人気の忙しそうな病院がお勧めです。ボーナス良いです。

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

個人病院はなかったですよ😌
看護研究もなく、定時で帰っていましたし、休日も遊んでました😊