※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がイヤイヤ期で大変。ストレスを感じてしまい、子供の前で泣いてしまった。共感や励ましを求めています。

息子の前で泣いてしまいました…

1歳半から徐々に始まったイヤイヤ期。家でも外でも変わらず寝転がり暴れながら泣きわめきます。
何が地雷になるかわからずヒヤヒヤする毎日。酷いと泣き止んでも数秒おきにギャン泣きに戻ります。
今日も保育園から帰宅後、玄関で泣く。お風呂に入りたくないと泣く。お風呂中も。ご飯だよ、と声を掛けると泣き出し、なんとか食べ始めたとしても何か気に入らないことがあるとギャン泣きしながら食具を投げたり器をひっくり返したり。何かがプツンと切れて我慢できず子どもの前で泣いてしまいました。急に大人しくなりご飯を食べ始めました。

元々気難しいタイプで手が掛かる子ではありましたが、プラスイヤイヤ期でさらに大変になってきました。
気に入らないと叩く、投げる、泣き叫びながら暴れる…
成長過程で仕方のないことですが、すごくストレスを感じてしまいます。しかも子どもの前で泣くなんて、良くないですよね…
共感だけでも、励ましの一言だけでも良いです。明日からまた頑張れるパワーを頂ければと思います。

コメント

🥑

うちの子も絶賛イヤイヤ期で、ほんと毎日参りますよね。ちょうど今私も落ち込んでたところです。(笑)
私も大人気ないですが泣いてしまうこともあるし、1歳児相手に大声で怒ったこともあります。
私たちも人間ですもん、限界きますよ。
そんなに自分を追い詰めなくていいと思います。
一緒に乗り越えましょう。

桜

こんばんわ😊
イヤイヤ期は誰でもイライラしますよ😅
私だって泣いたり、怒ったり、旦那は当たったり笑
ママが気持ちをちゃんと受け止めてくれてるからわがままできてるんだと思いますよ😉
たまには頑張ってる自分にご褒美あげて下さいね😉✨

えみり

毎日お疲れ様です!!

外で泣かれるの本当に嫌になるしせっかく用意したご飯を食べてもらえないの辛いですよね。
私も理由は違うのですが、子どもが2歳頃の時にはじめて目の前で泣きました。

それまでは私も子どもの前で泣くのは良くない笑顔でいないと!と思っていました。
でも親も人間だし辛いことは辛いよなって思うようになり、涙がでることを責めるのはやめました。

ご飯をちゃんと食べ始めたのも、お母さんが涙したことをお子さんなりにきっと考えていたんですよね!賢くてすごいと思います!!
(うちの息子は私が泣いてもポカンとして普通に過ごしてました笑)
まだ1歳で全部は理解できないとしても、お母さんはこういう理由で泣いちゃったんだよって伝えるのもいいと思います。

今後も精神的に辛い時や自分だけ体調不良で我慢しながら育児しないといけない時もあると思いますし、困っているときはちょっと空気読んで協力してね!くらいの気持ちでいいんではないでしょうか(^_^)

私はどうしてもキツイ時、子どもの安全は確保しつつ好きな音楽聴きながら家事したりしてます!

NanA𖤐ミ

うちの子も1歳半ごろから始まり
絶賛イヤイヤ期にはいってます😮‍💨
ご飯食べ始めたと思ったら
何が気に食わないのか怒るし
ひっくり返すし…😮‍💨😮‍💨
本当にこれが毎日だと限界が
きてしまいますよね💦💦
元々わたしが怒りを通り越すと
何かがプツンと切れて泣いてしまいます。
子どもの前でも泣いたことあります💦
子どもの前で泣くのがよくないって
思う方多いかもしれないですけど、
泣いてスッキリして落ち着いてから
ちゃんと子どもをぎゅーって
できればいいかなって思ってます!
その後のフォローの方が
大事だと思ってます😌

はじめてのママリ🔰

皆様、あたたかいコメントありがとうございます。一人ひとりにお返事ができず申し訳ありません。
今日も頑張れそうです!辛くなったらまた皆さんのコメントを見て励みにしたいと思います✨