コメント
mopiy🍼
日中たくさんねているとか?
くう☆。
同じく1歳過ぎれば
寝てくれると思ってました‥
どんなに遅くても22時までには
布団に入るんですけど
寝室行くとテンション上がって
毎日の様に午前様です。。。
も~すぐ2歳になるのに(;_;)
夜中起きる時もたまにありますが
朝は7時頃起き出します!
-
dm0211
うちも7:30までには起こすようにしてるんですが...なかなか夜寝てくれません...
- 4月6日
-
くう☆。
夜寝てくれないの結構
辛いですよねorz- 4月6日
ゆきちたん
ママは寝かしつけした後起きてますか?
子供と一緒に寝ちゃうようにすると案外寝てくれますよ〜w
我が家は子供が寝ぼけて起きてもママが寝てるので諦めて寝ちゃったりしますw
-
dm0211
寝かしつけした後起きてます...
主人が帰ってきますので...
7ヵ月でも横で寝たふりするだけで
寝てくれるようになりますか?- 4月6日
-
ゆきちたん
うちの三男はふにゃっと起きても隣で寝てたらまた寝ますよ〜(^^)
うちも主人が帰宅22時とかですが、セルフサービスで寝てますw- 4月6日
みぃ
寝てくれないのはイライラしちゃいますよね。ママも休める時に休んでください!
大丈夫!決まった時間に寝る環境にする事が大切ですよ😊
お昼寝を調節してみたり、7ヵ月でしたら遊ぶ時間や運動量を増やしてみたりしたらどうでしょう‼︎
-
dm0211
お昼寝もそう長くさせないように
起こしてます...そうすると21時
くらいにぐずり出すので最後のミルクを
あげて眠らせるのですが絶対に
30分〜1時間で起きてしまいます...- 4月6日
3kidsma-ma
そんな神経質になる必要ないですよ〜
赤ちゃんのリズムがちゃんとしてないだけだから成長と共にちゃんと寝る日がきますよー!赤ちゃんによって違いますから、
我が子達は一歳過ぎたら歩き出してたから夜8時くらいに寝て夜中11時に起きて一時間あそんでまた寝るとかいった感じだったのでゆっくりではありますが、勝手にリズムは出来てきますから周りと比べない事ですねー!
-
dm0211
本当ですか...?ネットで見るとどこもかしこも21時には寝かせて7時には起こすと書いてあってかなり焦っています。朝7時半までには毎回起こしていますし、昼寝も長くとらせていませんし...夕方にぐずったときに少し
寝せるのがダメなのですかね...?
1歳過ぎるまで様子見るのが一番でしょうか...?- 4月6日
ERKP
うちの子もそんな感じでした😭
今10ヶ月の娘がいますが
8ヶ月頃から21時に寝てから
1度も起きずに朝7時まで
寝てくれるようになりました!
昼寝のし過ぎも関係します!
夕方は寝せないで
昼寝は3時ぐらいまでに
した方がいいと思いますよ🙆💭
日中、疲れさせると
夜はぐっすり寝てくれます♡
日々成長ですので
焦らずに見守りましょう😊★
mamaさんも睡眠不足ですね
ストレスの原因になるので
寝れる時に寝てくださいね😢
-
dm0211
同じような感じだったのですね....
うちの子は、何故か少し遊んだら
すぐ寝ぐずりを起こして
ギャーギャーうるさいので
寝かせるのですが、30分ほどで
起きるんですよ...それをちょこまか
繰り返してるから夜寝ないのですかね...
3時以降起こしておきたいのですが
なんせ寝ぐずりが酷く奇声を
あげるので寝かせないと家事が
できません...
いつかいい具合にお昼寝の
サイクルができてきますかね...?- 4月6日
退会ユーザー
うちも、21時までには寝かせたいんですが、23時過ぎまで寝ません😢
寝かそうと思っても布団の上をゴロゴロ…😓
私は、思いきって寝かしつけやめてお皿洗ったり、洗濯物畳んだりしてます。
そのうち、眠くなると愚図りだすのでそしたらすんなり寝てくれます☺
私も出来るだけ早く寝かせたいんですが…😓
早く寝せても変な時間に起きてしまうので…
朝は何時に起きるんですか?
-
dm0211
とっても同じ状況ですね...
やはり7ヵ月くらいからあるある話なんでしょうかね...本当に悩みます。
もう開き直った方がいいのでしょうか...?
7時半までにはいつも起こします!!- 4月6日
ayk
うちの息子はだいぶ月齢が違いますが、最近体力がついたのか余計に寝なくなったりしました(´・ω・`)
こないだなんて、朝7時起床、昼寝一切せず、夜なかなか寝なくて23時に寝ましたよ…。
子供のリズムは親が作らなきゃいけない、七時八時には寝かせるリズムを!とは言いますが、それを気にして神経質になると、かなりしんどくなりますよね(TT)
眠かったら寝るだろうし、そんなに深く考えないほうが楽になりますよ!
わたしも息子が寝なくて、あーってなった時は諦めて、独り言話してる息子に対して普通に返答して話したりしてます(><)
-
dm0211
えぇえええ😱😱そういうパターンもあるんですね😣😣😣子供ってすごいな...体力有り余るんですね...
もう仕方ないと思って寝るまで付き合うべきなのですかね...本当に早寝させなきゃと
寝かしつけるのですが、ダメですね...
神経質になったらイライラしちゃうし
夫に当たってしまうのでしばらくは
開き直って自然と疲れて早く眠くなる月齢まで様子見ようかな...- 4月6日
たくあん
あと数日で9ヶ月になる娘がいます。
まっったく同じだったので、コメントしてしまいました。
もう30分でも早く寝かしつけ始めた方がいいのかなと思いつつ、離乳食あげてお風呂入れてミルクあげて、親が晩ご飯食べてってしてたら中々早めに寝かしつけ出来ないです(⁼̴̀_⁼̴̀)
30分早く寝かせられても30分で起きてしまって、結局寝るのは11時回ってしまってます。。
保育園始まったら生活リズムも整ってくるかなと期待してます。。
何のアドバイスにもならず、すみません。。
同じような方がいて少し安心しました( ´` )
-
dm0211
お返事遅れてすみません(ToT)
本当になかなか無理ですよね......
あ、早く寝たと思っても
旦那帰ってきたら起きちゃうし...
保育園に行かれるんですね?
きっとそれはリズムが整うと思います!
うちは保育園に行く予定がないので
どうしよーという感じです😢
いつか生活リズムが整うことを信じて...
コメントありがとうございました☺️- 4月7日
フローレン♡
母乳で育てていらっしゃいますか?
私はほぼ母乳で育ててましたが、母乳の子は何故か頻繁に起きてしまいますよね💦
私も悩みました(>_<)
未だに寝不足です^^;卒乳に向けて1か月前から頑張っていますが、授乳回数減らしたら夜も少しはまとめて寝てくれるようになりました。それでも夜中1〜3回は起きます😢
相談すると母乳のママは皆同じ感じでした💡
なんか、寝返りとかで起きてしまったり?何故?って思うんですけど頻繁に起きる日もありますよね💦
お子さんの個性だと思って、眠れる時にお昼寝したり休んでくださいね🍀
私もまだかまだかと思いながらここまであっという間でした^^;
でも何かのきっかけで急に寝てくれたりするかもしれませんし、焦らずゆっくり行きましょう😊
ひまわりさん
最初から諦めて23時~24時過ぎくらいに寝ると思って生活してます❗(笑)
3kidsma-ma
ネット情報なんかあてにしない方がいいですよ。
余計にママを神経質にさせる一方。
まだ0歳ですもん。
無理に頑張ったって答えてくれるのはまだ先ですよ。
☆yukie☆
うちに比べたらまだ良い方ですよ😅0時越え当たり前。7ヶ月の時なんて21時に寝て11時頃泣いて起きて覚醒。3時頃寝てました😞
朝も7時、8時には起こして朝日を浴びにベランダへ。お散歩に行ったりしてお昼寝は2時間ずつなどネットで見かけた通りにしていても夜になるとこんな感じでした。検診の度に先生に相談して毎回いつかリズムが出来るからなど言われ一歳になった今先生もついにこの子はそうゆう子なのかもねー。って言うようになりました😥
運動量が増えて1時までには寝るようになりましたがお昼寝もあまりしないうえに夜も大人のような睡眠時間で心配ですがきちんと成長してくれているのでそのうち寝るようになるのかなぁと長い目で見てます😢
dm0211
いえ...午前に30分、午後に1時間だけです...
mopiy🍼
そうなんですね!もっと疲れさすとか、、、?
dm0211
いっぱい遊んであげて、出かけたりしてるんですがね...もう寝ないなら寝ないで諦めるべきですかね...