※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳10ヵ月の息子がお風呂の時に危ない行動を繰り返す。止めさせたいが、泣かれて困っている。どう対処すればいいでしょうか?

皆さんならこういう時どうしますか?

3歳10ヵ月の息子ですが、毎日お風呂の時、浴槽に入る時に浴槽の縁に立って遊びます。
危ない。
お風呂は濡れてるから滑る。
滑ったら怪我する。
怪我したら痛い。
怪我したらママは悲しい。
怪我したらママともう遊べなくなるし、会えなくなる。
等々思い付く限りの注意をしてきましたが(半年くらい)、全く辞める気配がなく、先日、次に縁に立って遊んだらもうお風呂には入らない。怪我するよりも汚い方が全然いい。と説明して、もうしない。とお約束しましたが、やはり縁に立って遊びました。
なので、そのまま浴室を出て、風呂には入らない。と伝えましたが、汚いのは嫌な息子はそれはそれは盛大に泣いて、風呂に入る❗と1時間ほど泣き続けました。
でも、ここで入ると意味がなくなると思い、絶対に入れませんでした。
ただ、泣いてる姿を見ると可哀想で、この方法で良かったのか…?もっといい方法があるのではないか?と悩んでいます。
皆さんならどういうアプローチをしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳10ヶ月でそこまで言って辞めないなら、「ダメだよ〜」とその時辞めさせるくらいにするかもです😂

一度転んで痛い思いや、ヒヤッとする経験したら辞めるかな、と。笑

なので、転んだ時に危ないようなものは無いようには気をつけるかなと思います。(お風呂場なので尖った物とか無いとは思いますが)

うちの子も何度注意しても椅子の上に立つのを辞めない時期がありましたが、そんな感じで諦めてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ソファーの背もたれの上、椅子の上、テーブルの上、ありとあらゆる上に上がる時期だと思うんですが、こちらはヒヤヒヤ💦
    スリルが楽しいみたいです⤵️

    やはりそういう感じしかないですよね💦

    注意は続けつつ、風呂にはやはり入れようと思います❗

    • 6月14日