※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いっちゃん
ココロ・悩み

産後、息子との時間にイライラが止まらず、自分が怖いと感じています。夜勤の旦那がいて1人での子育てが怖いです。どうしたらいいかわからず、母親失格だと思っています。

産後のイライラが止まらないです。
ただの愚痴です。

生後7ヶ月になる息子がいます。
息子は可愛くて愛おしくて大好きなのに
イライラしてしまう自分がいます。
離乳食はよく食べるし、夜は添い寝ですぐ寝るし
手のかからない子なんでしょうけど
お昼寝前の寝ぐずりがすごいのと後追いが始まって
日中2人の時はグズグズして機嫌のいい時間が減って
しんどいです。
最近はまーまーとか喋れる言葉が増えて可愛いんですが
イライラしてる時だと可愛いと思えなくなる時があって自分が怖いです。泣き声を聞くと耳に膜がはったようになり頭痛がします。これから先、どうなるんだろうと不安です。
旦那が夜勤があるので、1人で見なければならない時、とても怖くて気持ちが落ち込みます。

みなさんどうしたらいいですか、
私は子育てに向いてない、母親失格だと思います。

泣かれると私も泣いてしまいます。
ねむくても寝れなくて泣く、ミルク飲まなくて泣く、気持ちに余裕がないと、私も泣きたくなってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も生後7ヶ月の息子がいます😳

うちの子もお昼寝前のグズグズと後追いがすごいです😅
とりあえず寝かしちゃったらよっしゃー寝たぜ!と思ってNetflixで好きなドラマ見たりこっそりお菓子食べたり友達と電話したりしてます🤣

泣き声もデカくなってきてギャン泣きされると耳がキーンとして頭痛くなります😅

イライラする日もあるのでいっぱいいっぱいになって泣いてしまう時もあります😢

母親失格なんかじゃないです🥲
今だってお子さんちゃんと生きてるんですから!!!生きてたらそれでじゅうぶんです☺️

いっちゃんさんも子供が寝たときにドラマを見たり好きなお菓子食べたり趣味を見つけてみたりすると気持ちが楽になるかもしれないです🥲

同じ7ヶ月のママ同士頑張りましょう🥲🩷

  • いっちゃん

    いっちゃん

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    みんな通る道なんですね、、、
    同じ月齢の子を持つ方からお話しが聞けてとても勇気付けられました!!!
    本当にありがとうございましす😭

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

11ヶ月のうちの子も7ヶ月くらいの時日中機嫌悪い日多かったです。
上の子も下の子も機嫌悪い時期が1ヶ月くらい続くことも何回かあったりしますが、何ヶ月も続くことではないと思うのであんまりにもイライラしてしんどい時は赤ちゃんいてもテレビつけたり気を紛らわしたらいいと思います😌
子供番組で子供の機嫌をとってみてもいいし、大人のドラマで自分の機嫌をとってみても✨
一時保育も6ヶ月くらいからできるところもあると思うので、本当にしんどい時のために下調べしといてもいいかもしれません☺️

  • いっちゃん

    いっちゃん

    ありがとうございます😭

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

おんなじ人いた!
うちもよく飲み夜はスッと寝る手のかからない子ですが、お昼寝はもともと得意じゃなくグズグズで、7ヶ月になったとたん、姿が見えなくなると泣いて後追いが始まって、離乳食を食べ始めたからか、ぐずったときの最終兵器おっぱいも効かないことが増えたし、機嫌がいい時間も減ったしウワァ〜!となってました。
うちだけじゃなくみんな通る道なんですね。
それが分かってちょっと気持ちも楽になった気がします。明日になったらまたウワァ〜!となってるんでしょうけど😅
頑張りましょう。

  • いっちゃん

    いっちゃん

    同じですー🥲🥲
    お昼寝が得意でなく、グズグズ、、一緒すぎます😭😭
    がんばります!!!

    • 6月13日