※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
お金・保険

住宅ローンの団信に入って生命保険に入らない人が増えている状況について相談しています。生命保険に入らないリスクやNISAへの投資、団信だけでのリスクについて悩んでいます。

今、住宅ローンの団信に入ったら生命保険に入らないという方が増えてると聞きます。
住宅関係の仕事をしてますが、自社で建てた社員も、生命保険に八割くらいの人は入っていません。
がん団信もあるのでいらないと言っていたのですが、生命保険に入ってない方いますか?
生命保険に入らないとなると、仮にガンになったり死亡したりしても、家のローンはなくなるけどその後の生活とか怖いなと思い💦
会社の中では、生命保険に入らずNISAに全振りしてる人、団信があるからと預貯金もほぼせず保険にも入らない人など様々です。
NISA全振りは私もありかなと思ったのですが、少なからずリスクがあるのと、長期的に運用することでリスクを軽減することが出来るものなのですぐおりる保険もいるのかな?と思ってます。
実際に団信だけでがんとかになって、やりくりしてる人とかいるんでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

住宅ローンなくなるだけじゃア本人がいなくなるインパクトは吸収できないとFPに言われてましたよ。

そういう意味では生命保険というか収入保証に入ってます。もちろん運用もしてますし、他の保険商品もやってリスク分散してます。

  • S

    S

    普通にそうなりますよね😅
    住まいを確保してるだけであって生活は確保できないですもんね。

    うちも、生命保険とは別で掛け捨てですが収入保証に入ろうと思ってます!NISA、ほんといい制度ですよね。
    柱の本数は多いほどいいですもんね!
    ありがとうございます!

    • 6月13日
ママリ

最初は団信あるから生命保険分浮くなーと思ってたんですが、今は団信、生命保険、収入保証すべて入ってます。もちろんニーサもやってます。
どれも無いよりはあった方が良いので、優先順位つけてどこまで用意するかですよね。

  • S

    S

    そうですね…もし旦那が倒れても医療費はらいながら養って行けるってならいいんですが、なかなかそうはいかないので💦
    会社の人で、奥さんがずっと働くと思って無理なローン組んで産後に奥さんが体を悪くしてしまって生活が苦しいとかっていう話もあるので、将来に絶対は無いなと実感してます…。

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

本業と収入が途絶えても今の生活費+毎月10万の医療費、入院費が賄えてかつ数百万単位の高度医療費が払えるならいらないと思います😊

  • S

    S

    そこまで考えますよね!子供が大きくなれば学費も大きくなりますし💦

    • 6月13日