※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳差のお子さんを完全ワンオペで育児している方への質問: ・寝かしつけの効率的な方法は? ・お風呂での安全対策は? ・お散歩や買い物での2人の管理方法は?

完全ワンオペで2歳差でお子さんいる方どうやって育児されているんでしょうか??
特にこの3つ聞きたいです!
・寝かしつけ
どちらから寝かしつけるのが効率的なのか?
・お風呂
1番疑問ですw誰か凍えるか溺れる想像しかできないw
・お散歩や買い物
上の子は歩けますが手をつないでくれないので勝手にスタスタ行ってしまうしベビーカーは嫌いです。買い物カートには調子が良ければ乗ってくれます。もう1人子供いたら走れないし危ない時咄嗟に手を引いたりとかできるのか?子供どっか消えてしまうんじゃないか?笑
正直1人でも大変なのに2人目妊娠してからあれ、どう考えてもキャパオーバーじゃない?って思うことが多々w
分身できないかな?とか意味わからんことまで考え出す始末🤣💦
私の母はワンオペで3人育て上げましたが聞くと昔すぎるしとにかく忙しかったから記憶にないとw
どなたか教えてください😂
仕事が忙しく旦那には休日以外一切手伝ってもらえません。

コメント

🫶🏻

2歳差ではなく1歳7ヶ月差ですがずっと平日は完全ワンオペです!

寝かしつけは下の子からさせてました!

上の子からさせようとしても下の子が泣くと上の子は寝てくれなくて時間かかったので😭

お風呂は一緒には入らず下の子から入れて、その間上の子は遊ばせてました!その後上の子ちゃちゃっと入れてます☺️

お散歩やお買い物は基本的に上の子ベビーカー、下の子抱っこ紐の形です!ただベビーカー嫌がった時は下の子ベビーカーで上の子手繋いで歩いてました!店内で走り回ったりして逃げられる時はもう気合いで抱っこしながらベビーカー押してます🤣

  • ままり

    ままり

    1歳差もっともっと大変ですね😭💦
    いつもお疲れ様です🥲✨

    寝かしつけは下の子からがいいんですね🥺
    確かにうちの上の子も寝付くまでは結構音に敏感だしなかなか寝ないのでそれが良さそうです😭✨

    お風呂は別々で✍️
    自分はいつ入りますか😳??

    ベビーカー無理矢理乗せるしかないですね🤣💦
    上の子抱っこしながらベビーカーもう想像がついてしまい想像だけで汗かきそうですww

    やはりどの項目も一筋縄ではいかないですね🤣💦💦

    • 6月13日
  • 🫶🏻

    🫶🏻

    自分のお風呂は2人が夜寝たすきにちゃちゃっと入る時もあれば、下の子上の子どっちかお昼寝中に、起きてる方をお風呂の洗面所の所で待たせてちょこちょこ確認しながら入ってます!

    暑い時期になると余計重いしで汗やばいです🤣🤣

    ほんとその通りです🥹

    • 6月13日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭💓
    すごく参考になりました😭💓

    • 6月13日
mama

誕生日6日違いの2歳差兄弟自宅保育です😊
夫は平日は子供が起きてる時間には帰ってこない、実家義実家は車で2時間かかるので、ワンオペです!

寝かしつけ
生後2ヶ月までは下の子が夕方から3時までギャン泣きだったので、ギャン泣きの子はリビングに置いておいて上の子を寝室で寝かしつけてました😅
生後3ヶ月から下の子も上手に寝るようになったので、2人同時に寝室に行ってみんなでゴロンして絵本読んだりお話したりで寝かしつけてました😊

お風呂
新生児の頃は、上の子がお昼寝してる間に沐浴してました!
生後1ヶ月から3人でお風呂に入ってます!
上の子が洗い終わるまでは下の子はバウンサーで待機してもらいました!
生後7ヶ月からはバスチェア使って入ってます!

お散歩やお買い物
下の子はベビーカーなので、上の子は歩いてます!
たまに「つかれたー抱っこー!」と言い出すので、ヒップシートにもなるショルダーバッグを普段使いしてます。
上の子も下の子も使えるし、2歳差育児には必需品だと思ってます!笑😆
買い物は、子供用の買い物カゴや子供用の買い物カートがあるスーパーを選んで行ってます😊
「ママのお手伝いして偉いねー!」と知らないおばちゃんが声かけてくれるので終始ご機嫌です!笑
最近は2人乗り買い物カートがあるスーパーに行ってます!
下の子が大きくなるとコレが1番ラクです!✨

  • ままり

    ままり

    ほぼぴったり2歳差すごいです😳✨
    私も全く頼れず😭

    ギャン泣きだと厳しいですね😭💦
    うちの上の子も新生児から抱っこでないと寝ないタイプでおろすと起きるのでキリがなくて😱
    我が家はリビング1階で2階に寝室なので流石に生まれてすぐの子をリビング放置は無理なので早く寝れる方から寝かしつけた方が良さそうですね😭💦
    みんな一緒に寝れたらベストですね🥺✨

    お昼寝の間いいですね😳✨
    上の子洗って下の子待機のところ詳しく聞いてもいいですか🥺!?
    湯船は浸からないようにしてましたか🥺??
    すいません面倒くさくて😭💦

    ヒップシート持ってます😳💓
    めちゃくちゃ楽ですよね😭✨
    歩くの好きなので歩かせてあげたいのですが私についてきてくれないし手も繋いでくれないし言うこと聞かないし呼んでもこないしスタスタ自分が気になる方へ行ってしまうので本当めんどくさくて😱
    二人乗りカートありますよね😳!!
    たまーに見かけますが私の近所のスーパーやショッピングモールにはなかなかなくて😱
    もっと増やしてほしいです😭

    • 6月13日
  • mama

    mama

    2歳差だとどちらもまだ赤ちゃんって感じで目が離せないので大変ですよね😅

    生後1ヶ月からは、バスタオルを敷いたバウンサーで下の子オムツ姿で脱衣所待機してました!
    お風呂のドアは少し開けたままで、下の子の様子を見ながら上の子と自分を洗い、上の子を湯船に入れて遊ばせてる間に下の子を膝の上で洗って、最後に3人で湯船に入ってました!
    湯船は毎日浸かってます😊
    温まったら下の子を先にバウンサーに置いて、上の子を拭いて、自分を拭いて、下の子はリビングに連れて行ってから拭いて、2人に保湿剤を塗って、下の子の着替えをしてる間に上の子は自分でパジャマに着替える練習してました!
    ちょっと慌ただしいですが、一度に全員のお風呂が終わるので慣れればラクでした😊

    2人乗りカートがあるスーパーってうちの周りは1箇所しかなくて、、、
    本当もっと増やしてほしいです😊💦

    • 6月13日
  • ままり

    ままり

    本当ですよね💦しかもうちの上の子は特別扱いづらく2歳差がよかったので狙ってなんとか妊娠できましたがもう少し歳離したらよかったかなとたまに思ったりしてしまいます😭

    面倒要望に応えてくださりありがとうございます😭💦
    めちゃくちゃ参考になりますし私のイメージの中で1番理想的かもしれません🥺💓
    その方法で行きたいと思います😳💓

    やはり少ないですよね😭
    昔の人はどうしていたのやら、、笑
    今ほど物騒ではなかったからよかったのかもですが😱

    • 6月13日