※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

旦那が育休前に休職していた場合、育休手当は減るでしょうか?

会社によっても違うと思いますが わかる方いたら教えてください‼︎

もし旦那が育休を取る前に会社を休職していたら
育休中の手当は減ってしまいますか?

(たとえば、妻が切迫早産で入院するために
出産まで休職するなど)

コメント

はじめてのママリ🔰

育児休業給付金の事でしょうか?
私自身、休みに入る数ヶ月前に1ヶ月間休んで無給だった月があります!
手当もらう為には◯日以上働いた月が〇ヶ月以上あるっていう感じの条件があったと思うのですが、それよりも出勤日数が少ない月は対象にならないって言われました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!育児休業給付金のことです!
    そうなんですね!たくさん休んだ月は対象にならないんですね!もし1ヶ月や2ヶ月直近で休んで無給だったら、その月の給料は0とみなされて給付金も0になってしまうのかと思いました💦ですが会社によっても違うと思うので旦那の会社に確認してもらう様にします!ありがとうございます!!

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も不安でした💦
    会社からではなくハロワから出る育児休業給付金なら違いは無いと思いますが、念のため確認された方が良いと思います☺️

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今ネットで調べていたら、

    支給額=賃金月額×給付率67 %
    賃金月額とは、休業開始時賃金日額と支給日数を乗じた金額で、休業開始時賃金日額は育休開始前6か月間の賃金額(社会保険料などの控除前、賞与を除く)を180日で割った金額です。

    と出てきたんですが、6ヶ月間の間に無給の月があった場合はその月は対象とされないってことなんでしょうか?💦細かいこと聞いてしまいすみません😭

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことです!

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!

    • 6月13日
ママリ

育児休業給付金は国が定めてることなので全国一律です。

月11日以上出勤してる(賃金が発生している)時の給料で計算をするので、休職していて給料が0円とか極端に低いものは手当の計算には使われませんよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!詳しくありがとうございます✨✨安心しました!

    • 6月13日