※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が歩くときに何かを持ちたがることや、他の子供たちと比べて大人しくて心配している。同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

娘のことで気になることが2つあります。
同じような方orわかる方いらっしゃいましたら教えてください🙇🏻‍♀️

娘は1歳で歩くようになったのですがまだスタスタ歩いたり小走りはしなくてよちよち歩きですが結構長く歩けようになりました。
ただ歩くときは常に何かを手で持っていたいみたいで、家の中だとマグとかおもちゃとか、外出先だとパンフレットとか落ち葉とか小石とか...。
手を繋いで歩くのは嫌がられるのにパンフレットとか落ち葉とかはずーっと持ってます。たぶん何かを持ってることで安心?してるみたいです😅
同じようなお子さんはいらっしゃいますか?💦

あと自宅保育なので広場とかに遊びに行って娘と同じくらいのお子さんたちはあちこち歩き回ったり転げ回ったり親御さんが追いかけ回してとにかく元気ハツラツ💪🏼という感じですが、娘は私の近くで落ち葉を拾ったり小石を拾ったりで割と大人しくて私はあまり大変と感じませんがちょっと心配になります😕💦
娘くらいの月齢の子どもって目が離せないくらい動き回るのが普通じゃないのでしょうか?😭

コメント

はじめてのママリ

うちもわりとそんな感じでした。
常に木の枝持ってたので手を繋いでもらえなかったです😂
うちの子は結構慎重派みたいで、初めての場所や遊具、遊びは場所見知りまではいかないけど「これはどうやってやるんだ?安全なのか?楽しいのか?」と疑って周りを見てから動くタイプでした。
黙々と地面の観察してることもあって、突然飛び出して走ったりとか目が離せないような危ない行動は全く無かったです。
興味があることは人それぞれですし、1歳でじっくり何かに集中できるのはすごいことだと思います!

年齢とともに大人と手を繋いでくれるようになりましたし、お友達とも普通に遊ぶようになったので心配いらないです☺️
今でも1人遊びが上手なので個人的にはとても助かってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭🙌🏼
    同じような感じだったのですね🥹
    なるほど!そういえばうちの子もかなり慎重派です😳💡
    初めて行く場所は周りをキョロキョロ見てじっくり考えてから少〜〜〜しずつ動きます!
    怖かったり気に食わないと絶対に遊ぼうとしないこともあります😅
    支援センターに行っても他の子のおもちゃを取ったり壊したりもせず黙々と遊んでます🤔他の娘と同じくらいのお子さんたちはおもちゃの取り合いとかしてますが娘はおもちゃを取られても真顔でキョトン😶としてます🤣
    大人には人見知りすることがありますが娘と同じくらいの子どもや赤ちゃんには目を合わせてニコニコしたり追いかけようとすることがあるので今は見守ろうと思います!

    • 6月13日