※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

上の子が母親にボーナスと高価なプレゼントを受け取り、心配している。母親は子供に自立を望むが、お金の使い方に不安を感じている。どうすればいいか悩んでいる。

みなさんならどう思いますか?
⚠︎とても長文です

1番上の子が社会人2年目で同居しています。
大手に就職してくれたので、1年目から給料も待遇も良く、ボーナスも1年目の夏からたくさんもらっていて本人もやりがいを感じているようで毎日仕事を頑張っています。

1番上の子は私が10代で出産後シングルマザーとして17歳まで2人暮らしで育ててきたので、色々我慢させたり(欲しい物や旅行等)、高校生の頃はバイトして家計を助けてもらったりとたくさん迷惑かけてきました。

上の子が17歳で再婚し下に兄弟が2人でき再婚相手と皆で生活しているのですが、下の兄弟のお世話や遊び相手もしてもらい、就職後は毎月生活費も入れてくれて自分の支払い等は全て自分でやってもらい、結局今でも上の子には助けてもらっている私です。

再婚後は下の兄弟に手がかかり、更に旦那の家事も増え、上の子に頼まれたお弁当や水筒等もなかなか用意してあげられず、上の子に関しては本当に最低限のことしかしてあげられてません。

本題ですが、この夏のボーナスが手取りで60万ほど出たそうで(1年目は40万ほどと言ってましたが自分の好きな物に使ったそうです)、現金5万円とAir Pods(これ高いんじゃないの?と聞いたら4万程と言ってました)をもらいました。
もちろん、こちらから催促したわけではなく突然今日ボーナス出たからとポンと差し出してきました。

正直嬉しいし感謝してますが戸惑いもあり、そんな高い物を(現金と合わせたら10万近く)はい、ありがとうなんてもらえるわけもなく、自分で欲しいものやこれから色々とお金が必要になることがあるんだから、人にホイホイプレゼントしてたらダメだよ、と言ってしまいました。

本人はもちろんちゃんと残しておくし大丈夫と言っていますが、みなさんなら素直に受け取りますか?

小さい頃から母子家庭で散々我慢や苦労させてきて、思春期に再婚され年の離れた兄弟ができ、更に色々と我慢してきたところがあると思います。
なので私は1番上の子にだけはきちんと自立して私のことなど考えず自分の人生を生きて欲しいと思っていて、その為にはやはりお金は大事になってくるわけで、どうしても本人のお金の使い方(ボーナス出たからと10万近くもポンと出してきて)不安を感じてしまいました。

素直に受け取り、お金の使い方もうるさく言わない方がいいのはわかっているのですが、親心で心配してしまいます。




コメント

ネネネ。

ママのことがだいすきでプレゼントしてくれてると思うのでとやかく言わず受け取ってあげた方がお子さんも嬉しいと思いますよ♡
前々から考えてプレゼントを渡すのを楽しみにしてたんじゃないですかね!これからは自分のために使ってね!と最後に言って受け取ってあげましょ💪

マーマまま🔰

素敵なお母さん、お子さんですね✨

私はまだまだ小さい子どもを育ててる途中の身ですが、私ならありがたく受け取ります!
お子さんが自分で「お母さんのために」と考えてプレゼントしてくれた物なので、大事にしようと思います。
現金は使わずに保管しておいて、今後何かあった時に使えるようにしておいたらどうでしょう?

お母さんが頑張ってくれたのを見ていたからこそ、感謝の気持ちとしてしてくれていることなのかな、と思います☺️

はじめてのママリ🔰

素敵なお子さんですね💓
もらったお金を自分に使うのはちょっと気が引けるなら一緒にご飯とかどうですか😊

苦労されながらも大切に育てられて、お母さんに感謝しているんだろうなと思いました☺️

はじめてのママリ🔰

ポンと10万出してるのではなく、ずっとシングルで頑張ってきたお母さんを見てるから感謝の気持ちを返したいんじゃないかなと思います☺️

はじめてのママリ🔰

とても素敵な娘さん、、、🥺🥺🥺

私は娘さんとママリさんどちらの状況も経験した事ありますがプレゼントしたらすっごい喜んでくれたら嬉しいです🥰

きっとお母さんだからプレゼントしてくれたと思うのでお金の使い方がホイホイしてる訳じゃないんじゃないかなと思います😊