※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳児のイヤイヤ期について、時間がかかることや約束を守れないことでイライラしている女性。どう接すればいいかアドバイスを求めています。

2歳児に対する、接し方について教えて下さい。

自我が強く、イヤイヤ期もあり
毎日何をするにも時間がかかってしまいます。

お風呂に入るのにも
入ろうと声かけをしてから入ってくれるまでに
1時間ぐらいかかったり、
歯をみがき始めるのも、公園から帰るのも
時間がかかります。

時計の針がここまで来たら、
あと何回◯◯したら、
お菓子を食べ終わったら等話すのですが
わざと時間がかかるようにしたり
約束を守れなかったりします。
まだ、自分から具体的に終わりを決められないので
一方的な約束?になってしまいます。
そして、段々イライラしてしまいます。

約束を守れなかったり
お風呂等時間がかかるときはどうされていますか?
約束したら泣いても無理やりした方がいいのか、
根気強く話をしたらいいのか
時間がかかっても待つしかないのか
何が正解なのでしょうか。

イライラすると言い方がきつくなったり
自分にも自己嫌悪になります。

イライラしない方はどう言った心持ちで
接していらっしゃるのでしょうか。

アドバイスいただけると嬉しいです。


コメント

ミニー

昨日、お風呂入る時に
おもちゃで遊んでて
入るよー!!って言ったら
やだーー!!!
って言われましたが
お風呂入ったらいっぱい遊べるからおもちゃに待っててねー!ってしてきてー😊
って言ったらリビングにおもちゃ持ってって
待っててねー✋ってやってました🤭

何回や時計はまだ言っても分からないので
私はこれで最後だよー!
って声かけしてます😊

ミク

私はどんどん進めてました!

公園から帰らないは俵担ぎして無理矢理帰る
お風呂に入らない
テレビやリビングの電気消して先に脱いでお風呂に入る
とかやってました!

deleted user

子どもの意見も尊重しますが、尊重していると生活がままならない場合はある程度で区切って無理やりすることもありました🥺
悩ましいですよね。

話して、提案して、約束を守れなくてもこちらに余裕があるときは1、2回ほどは譲って…。
そこで時間に余裕がなくなればやっちゃってもいいかと思います。笑

「そうだね、◯◯したかったよね。ごめんねー」って言いながらやってました。ギャン泣きでしたが😇😇

でも、それでもやはり成長すると聞く耳を持つようになりました。3歳すぎてもまだいやいややってますが、2歳の頃より遥かに理解も進みました。

書いてあること、私は全部ありだと思います!

まずは話をする。
余裕があれば待ち、受け入れる。
余裕がなければ泣いても無理やり。

とりあえず子どもの気持ちに対する共感の言葉だけは言い続けました。

長ネギマン

自分の子育てが正解かは、分かりませんし、3人の息子達はイヤイヤ期なかったです。
小さいときからキツめにしてました😅😅
お風呂なら入る時に入らなければ「ママだけ入るね!1人で入りなさいね!じゃぁね!」と言いほっておく、本当に1人で入る羽目になる。
(髪洗ったり、体洗ったりは結局やりますが、お風呂に浸かるはナシになり浸かりたいと泣いても無理矢理出します。)

公園から帰らないと言えば無理矢理でも連れて帰り「帰るって言って帰れないならもう公園行かない!」と言いました。
公園行く前も「ママが帰るよ。って言ったら帰るからね!約束守れないならいかないけどどうする?」って聞いて行ったり。

おもちゃ片付けないなら捨てるといい本当にゴミ袋にいれ外に出す。
厳しいんだろうなぁ。。と思いながらもやってました😅
だからなのか、幼稚園生の三男もお友達と遊んでも「帰るよー!」と言うとバチっと切り替えてすんなり帰れます😅
隣でお友達は、「えーもうちょっと。あと少し!」とか言ってたりしますが💦💦

あじさい💠

恐らく、約束は一方的じゃない方がいいので、「あと一回か今すぐか選んで」みたいに選びやすい2択が良いかと思います🤭どうせあと一回の方を選ぶので、一回やったら「はーい!おしまい!終わったねー!行こ行こ!」と勢いで連れて行ってます。親が、わーい🙌くらいのテンションだと2歳はコロリと騙されるのでぜひテンション高めでやってみてください👍

ギャン泣きで手がつけられないとかでなければ抱えてでも約束を守った方が後々ママリさんが楽になると思います✨

うちの子は置いていかれるのが嫌なので、お風呂に先に行って泣かせたりとかもやっちゃいました😂一筋縄ではいかないですが、色々試してみてくださいねー👍✨

はじめてのママリ🔰

まず凄く待ってあげててそれだけで偉いなぁ!と思いました💞
私も2歳児育ててますが自我が強くなってイヤイヤも多くなってきて大変ですよね!お疲れ様です😿
私の場合ですが約束はあまりしません😂約束破られたらイライラしそうなので
まだ2年しか生きてないしなー
と言い聞かせてみたり
子供にとって嬉しい約束しかしてません🤣
滑り台したかったの?じゃあまた絶対行こう!約束〜!
とか
お菓子たべたいの?ままもたべたーい!ご飯食べたらいっぱいたべよ!約束!とか
お風呂嫌がる時はお風呂は面白いと思わせるように色々遊びとか提案して入ってます
フィギュア入りの氷作って持って行ったりメルちゃんと入ったり
あいうえお表に載ってるイラストに合わせて童謡うたったり
おもちゃやトングやジョウロ持って入ってみたり
ゼリーお風呂で食べてみたりw

それでも嫌がるときは余裕があれば
他のことして待つし
余裕なければニコニコしながら強制連行するしかないことはありますよね!

私は自分に甘いのでイライラしないのかもです😂