※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫が無理をしていると感じ、産後クライシスで悩んでいます。別れるべきか、子供のことも考えて迷っています。周囲の意見も分かれています。育休中で考えがまとまらず、どうしたらいいかわかりません。

産後クライシスになりました。
出産してから夫のことを受け付けなくなってしまいました。
子供のことはかわいい〜と言っていますが口だけです
泣いててもほったらかしてスマホをいじってたり
泣いてるよ!と注意するとめんどくさそうに抱っこ
家事も言わないとやりません。言えばやるのですがそれも嫌々です。
風邪をひいて子供と私がダウンしてる姿をみているのに、元々約束していたからと仕事の人の付き合いを優先します。
仕事の人の付き合いも月に1.2回あります。帰宅は夜中になることも少なくないです。
夫は私より稼ぎは少なく、貯金もないのでなにかあったらとあてにしてきます。何かあったらよろしくねって普通に言ってくるのですがありえないです。
妊娠中の妊婦健診も入院費も全て私から出しました。彼は全く出してないです。そのことについて言ってもないから仕方ないじゃんと。お金のこともだらしないので疲れます。
義両親から言われたことを私がずっと根に持ってるのですが、そんなの親は気にしてない、気にすぎ。と楽観的にみてるのもむかつきます。
あまり子供を会わせたくないので理由をつけて断ってるのですが、親が会いたがってる。1日くらいいいでしょ。と勝手に予定を立てられます。家のことの協力もしてくれないのになぜ協力しないといけないのか。
私も普段から夫に対してイライラしてるのでそれをみて夫もイライラしてお互いに良くないのではと思います。子供にも良くないですし。
産後クライシスはホルモンバランスが崩れて、いずれ良くなるものなのでしょうか。
はやく見切りをつけて別れた方がいいのでしょうか。
もしも別れたとして、子供が兄弟いないのは可哀想だなとか色々考えてしまって踏み切れません。
自分の親に相談すると優しいんだからいいじゃない、男ってそんなもんだよって言われます。そんなもんなんですか?
育休中で考えることがないから考えてしまうのか。仕事を始めたら考えなくなっていい方向に行くのか。
どうすればいいかわからないので愚痴りました。
長文すみません。

コメント

ルーパンママ

ご主人は親になった自覚が無いのでしょうね…
ママリさん自身も、手に職があるようですし、別れた方が楽に過ごせる気もします…
仕事を始めたら、なおさら
「なんで私だけ仕事に育児?!」
となりそうな気もします💦

産後クライシス…と言うよりも、出産を切っ掛けに、これまであった不満が爆発してるようにも思えます。

  • ママリ

    ママリ

    自覚ないってずるいですよね😭
    私絶対仕事始めたらそうなる気がします🥲🥲
    爆発ですね!不安が溜まりに溜まって溢れ出ました😫
    話し合いして無理ならさよならします!ありがとうございます!

    • 6月13日