※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

主人が育児うつかもしれない。直接話すべきか、どうサポートしたらいいか悩んでいる。

主人が育児うつなような気がします。今、子供は生後3ヶ月で新生児期の1ヶ月産休を取得してくれて家事に育児に積極的になってくれてました。しかし最近、仕事中もやる気が出ないと連絡してきたり、帰ってきてイライラする要因がないけどイライラしていることが増え育児うつになってしまったのかと思っているんですが、本人に直接言うべきなのか、、、
私はなにをしてあげたらいいのでしょうか。
もし私が、少し実家に戻ってゆっくりしたらと言ってもきっと大丈夫、そんな無責任なこと出来ないと言うような人です。

コメント

はじめてのママリ🔰

育児うつというよりは、1ヶ月休んでからの仕事にやる気が出ないんじゃないですかね?🤔
家にしばらくいたから仕事に行くのが憂鬱だとか…?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🥺 復帰して2ヶ月経ちますがやる気が出ないと言い出したのはここ2週間くらいの話で、普段は笑顔でいってきますと出ていき、仕事で遅くなっても帰ってきたら今日どんな様子だったー?ってニコニコ聞いてきてたんです🤔💦

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    だとしたら何かストレスがかかってるんですかね。
    鬱になってるんじゃないかと本人に言わずに、話を聞いてあげたりするのがいいかと思います。
    最近元気がないけど何かあった?みたいな感じで、旦那さんも誰かに話すだけでも少しは楽になるかと思いますし…🤔

    • 6月12日
まるまる

もし旦那さんに1人時間が必要と感じるのであれば、私のじじばばが孫と過ごしたいらしくて〜とか、たまには子供連れて実家でゆっくりしてこようかな〜とかの理由でお子さんと一緒に実家に帰省し(そこはじじばばにご協力頂き)、旦那さんをさりげなく1人にしてあげるのはどうでしょうか?😣

はじめてのママリ🔰

私は何をしてあげたらいいのでしょうかという問いに対して、リフレッシュ時間を設けることとか、話を聞いてあげることとか
それくらいしか思いつきません😵
実家に戻ってとか言うと割と長期間をイメージしてしまうので、1日遊んできたらくらいでも良いのかなと思いますよ(^^)