
コメント

ゆのた
前倒しにはならないです。
産休の申請をする段階では帝王切開の日は決まらないので、あくまで40週0日から6週間前で計算されます。

ゆずかりん
出産予定日より予定帝王切開が早いからその日からの産休として計算ってことですよね?
私はそうなりました!
私は後日予定日から予定帝王切開日に変更してもらってその日からの計算で産休になりました(^-^)
-
AMTMM🌼
有難うございます🙏✨
私もそのように出来る事例を聞いたので、
実際受けた方がいるのかなと思いお聞きしました☺️
参考になりました!- 4月5日
-
ゆずかりん
会社のほうで手続きしてくれて、私は切迫早産で入院したのでそれで産休入る前に有給使い切ってしまったんですが、前倒しになったので有給ですべて収まって後々お金戻って来ました\( *ˊᗜˋ* )/″♡♡
会社によって違うんでしょうけど、参考になって良かったです✨- 4月5日

ysk0412
私は出産予定日が分かってからすぐに帝王切開日まで決まったので、会社にそう報告したら出産日が決まってるなら、予定日で計算しても結局生まれた日に修正することになるから、帝王切開日から計算して産休に入れますと言われました!なので普通の計算より1週間ほど早く産休に入れました(^^)
-
AMTMM🌼
回答有難うございます!
やっぱりそうですよね💗
損をするのも嫌ですよね…
会社に問い合わせしてみます💁- 4月14日

AMTMM🌼
今日、労働基準監督署に問い合わせたところ、
帝王切開の日が出産日になるので、
産前休暇も早めなくていけないと聞きました☺️✨
そうでなければ産休の意味がないですよね😂
AMTMM🌼
有難うございます!
参考になります!
ゆのた
病院によって帝王切開日を決めるタイミングが違うので何とも言えませんが、私が今までかかってた病院は全部、妊娠34〜35週の赤ちゃんの大きさと頚管長などから、いつ帝王切開にするかを決めてました。
なので、産休に入ってから出産日が決まるので前倒しにしようがなかったです。
病院と職場に確認してみるのが確実かと思います。