※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

フリタイム正社員で働く母親が疲れています。仕事と子育てで睡眠不足で体調が悪い。時短勤務を検討しているが、職場に迷惑をかけるのではないかと悩んでいます。

率直な意見聞きたいです。悩んでます。

フリタイム正社員で働いていて、18時30半頃帰宅します。
子どもは4歳1人です。
21時に一緒に布団にいくと、私も2時間くらい?寝てしまうことが多く、そうするとそこから眠れません。
明け方4時すぎにまた少し眠る感じで、疲れがとれません。

いつも体がだる重く、たまに涙が出てきたり、イライラしていたり…最近は食欲もあまりありません。

夫は激務で平日は基本いません。辛いと言われても自分はどうすることもできないし、辛いなら辞めたらいいのにって感じです。

私は総務の仕事をしていて、自分の仕事はいそがしくないのですが、周りはみんな忙しそうで。

自分の仕事を終えられれば、時短勤務にしてもいいものでしょうか?
個人的な問題ですし、職場に迷惑かけるくらいなら、無理して正社員で働かなくても辞めてくれって思いますか?

どこまで私情を相談してもいいものなのか
どこまで頑張るべきなのか、わからなくなってきました…

コメント

ei

会社の就労規則では時短勤務可能なんですかね?こどもが3歳まで可とか規則があるはずです!それで大丈夫なら全然時短勤務でいいと思います😊
身体壊してしまって働けなくなったら時短勤務もクソもないですしね💦
私も寝落ちしちゃうこと多いのでそのお気持ちわかります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    規則は小学校に入るまでとれますが、周りに取ってる人が全然いなくて😭
    たまたま同世代がいない(40代で子供がすでに小学生か、20前半で結婚してない)からかもしれませんが…

    体壊したら元もこもない、ですよね。
    夫に相談したら、寝落ちしなきゃいいだけじゃんって言われたのですが、フルで働いてるとそれなりに疲れていて😭わかっていただいて、ありがとうございます。

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

寝落ちしたら4時半くらいに起きてそのまま眠れないのめちゃくちゃわかります。

寝落ちしなきゃいいだけじゃんって‥💦
辛いアピールするなら転職して手伝ってくれよって思いますね。

正社員辞めるのは賛成しないです‥勿体無いなあって思ってしまいます。
もし辞めるにしても、時短勤務してからでも良いのかなあ‥

時短にすることによってどんな迷惑がかかりそうですか?
総務が何人いて、負担はどれくらいになるのか‥それにもよるかもしれません。
中には負担がそれほどでもないのに目くじら立ててブーブー言い出す人もいますし笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    自分がダメなだけ?みんなそうやって働いてるんだって思って責めてました。

    実は夫は転職して、激務になったんです…
    前は19時には帰ってきてて、収入も少ないから共働きで協力して頑張ろうってなってたのに
    転職して激務、残業代つくので年収200万以上上がったのもあり、完全に仕事人間になりました…

    縦割りなので、業務で周りに迷惑かけることはないです💦
    ただ、みんな忙しいのに、手伝わないんだ、みんなとれるなら休みたいよ、、みたいな考えあるのかなって😭

    • 6月12日
ママリン

時短取れば良いと思います😊うちは、みんなめいっぱい取ってます(小学校卒業まで)。
すでに取れない人たちはわからないけど、後輩は自分の時に前例あると取りやすくなるし、不満には思わないと思います🤔