※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

個人事業主の住民税が高い理由について相談があります。年収370万で24万の住民税がかかっており、ネットで調べたところ、給与所得者の場合は15、6万程度と書かれていたため、高すぎて困っています。

個人事業主は会社員と比べて住民税高くなりがちですか?

年収370万で住民税24万(年間)
でした。

ネットで調べると年収370万は(給与所得者)住民税だいたい15、6万だと書いてありました。

高すぎて泣きたいです。

コメント

ママリ

会社員は年収に応じて給与所得控除という、個人事業主でいう経費に当たるものの金額が決まっています。
個人事業主は経費は申告した額になりますから同じ年収であっても所得が異なることになります。
所得が多ければ住民税も高くなります。

はじめてのママリ🔰

むしろ少なくなると思ってました。
会社員は給与所得控除がありますが、自営業は経費が計上できるので、一般的には経費の方が金額が高くなって住民税が減ると思います。

給与所得者より多いのは経費あんまりかからないタイプの自営業者かなーって思ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!経費0円です。
    給与所得控除が、我々はないからその分高いのですね💦
    ありがとうございます😊

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

青色申告を使えば65万節税と一般的には、国民年金、国民保険、個人年金、医療保険、火災保険、地震保険、生命保険の控除ほか、iDeCo、小規模企業共済もプラスすると所得控除で住民税を大幅に減らすこと出来ます☝️✨
節税したいならば、微々たるモノでも経費を増やすことです。会社員より住民税が高くなることは無いと思います😊