※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

双極性障害(躁うつ病)について、心療内科で診断された方が、鬱期の症状や躁期の経験について相談しています。自分の状態に不安を感じており、正社員になりたい気持ちや突然の買い物などがある一方で、生きるのがつらく、子供のために頑張れていないと感じています。自分が双極性障害なのか不安に思っています。

双極性障害(躁うつ病)になったことある方、詳しい方、教えてください。

昨日、心療内科で双極性障害だと言われました。
元々、適応障害だと言われていたのですが、診断と薬が変わりました。

今は鬱期だと思います。
消えてなくなりたいし、生きるのがめんどくさい…ほんとは子供の送迎も公園の付き合いもしたくない、けど、がんばらなきゃいけない。
鬱期とはいえ、イライラする時はします。

躁期のことを思いだしても、イライラして怒鳴ってるくらいしか、心当たりがありません。
パート勤務ですが、今なら正社員になれそうな気がする!みたいな気持ちはありました。
また、高額な買い物はないとはいえ、来月の給料でなんとかなるか!とクレジットで服や化粧品を突然買うことはありました。(10,000円未満です)

本当に双極性障害なんでしょうか?
そうじゃないなら、わたしはいったいなんなんでしょうか?

今は生きてるのがつらいし、子供がいなかったら、多分死んでます。
子供のためになんとかがんばってる感じですが、がんばれてないです。
仕事もどうしようかなぁという感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

メンタルの病気の診断は短期間ではわからず、長い経過の中で病名が変わることも多いです。
双極性障害は、躁状態が派手な人から軽い躁の人まで色々です。
双極性障害で確定かはわからないのですが、可能性は十分あるんじゃないかなと思います。

お子さんがいらっしゃるとひたすらゆっくり休むというのも難しいですが、きっとお子さんはママリさんが頑張りすぎるよりただ生きていてくれることを望んでいらっしゃると思います。
お仕事はお休みして、調子が良くなってきてから辞めるか続けるか決めることもできるかと思います。
その間、傷病手当がもらえるかもしれないので職場に相談をおすすめします。
主治医の先生とも相談してみてくださいね。
どうかお大事にしてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろ双極性障害の本や記事を読みましたが、あてはまるとするなら2型の方なのかもしれません。
    もしかしたら自分で気づいてないだけで、周りからみたら躁っぽいとこがあったかも…ですよね。
    次の通院は2週間後なので、またいろいろ聞いてみます。

    お子さんは頑張りすぎるよりただ生きていてくれることを望んでる、の言葉に救われました。

    仕事については、明日お話しします。
    傷病手当のことを恥ずかしながら知らなかったので、そのあたりも確認してみようと思います。

    • 6月13日