※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が保育園から帰ってきてからずっと癇癪で、機嫌が悪い。自分の接し方が悪いのか悩んでいる。どうしたらいいかわからない。

誰か助けてください。もう限界です。頭おかしくなりそうです。
保育園から帰ってきてから今まで上の子がずっと癇癪です。「おばあちゃんに迎えにきて欲しかった、ママとお風呂入りたくない、シャワーがいい」要約するとこの3点で機嫌が悪いです。
帰ってから今までずっと泣いて奇声あげて同じ言葉「ばぁばがいいー!ママ嫌ー!お風呂嫌ー!」と連呼してます。近所に響き渡るので暑いけど窓も閉め切ってます。
正直に言いますが、頭叩いてしまい、腕も引っ張ってしまいました。最初のうちは静かに宥めてました。自分も少し冷静になろうと下の子と別室に避難もしましたが、追いかけてきてドアを蹴る、叩く、さらに奇声がひどくなるでもう限界でした。
元々癇癪持ちですが、こんなに酷いのは初めてです。
なんででしょうか?私の最近の接し方が悪かったんでしょうか?娘の前で「疲れたな、しんどいな」と口に出してしまった日もありました。毎朝保育園に行くのも行きたくないとごねるので早く行って!っと毎朝怒鳴ってしまうのがいけなかったんでしょうか?
頭の中で思い描く理想のママとはほど遠い母親です。お利口な時だけベタベタに可愛がって、ちょっとイヤイヤされると途端に鬼みたいになります。大人気なく本気で言い争いして不機嫌モードになってしまい、しばらく無視してしまったりもします。そのせいでしょうか?
こんな親子やめてしまった方がいい、娘と良好な親子関係を築けるはずないです。
今は発達相談したら?とか批判のコメントはいらないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

大体そんなもんじゃないですか?🤣
今下の子がそんな感じで保育園の運動場で10分ほど泣き叫ばれて無理やり自転車につっこんで帰ってきました。笑
でも通りゆくお母さんみんなにイヤイヤ期ど真ん中だね😂がんばれ!🤣って励まされました。

この時期は暑くても窓はしめてクーラーのみです!
叩く、壁蹴る、床バタバタするのはうちの子2人ともします!
過ぎ去るのを待つのみとおもってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢うちだけじゃないと思うと少し楽です。2歳ごろから癇癪が始まり、最近少し落ち着いたなと思った矢先でした…。
    虐待されてるような泣き方だったので思わず窓閉めました💦もうクーラーつけるしかないですね💦
    もう気持ちがドン底で私も泣いてしまい…コメント救われました✨

    • 6月12日
ママリ

お疲れ様です!!
うちもイヤイヤ期酷い時はそんな感じでしたよ〜😭
うちは子供1人でもイライラして怒って腕引っ張ったり叩いたり部屋から出したりしてました😂
わたしも頭の中の理想のママとは程遠いし、なんなら口も悪くて酷い親です😂
私は今もそうで、お利口な時は甘やかすし、でも言う事聞かなかったりイヤイヤが酷すぎると鬼の形相です!!
私も何度も助けて欲しい、限界って思ったことか…
なんならイヤイヤ期じゃない今も反抗的で酷いですけどね😂
ママリさんは下のお子さんも手がかかる中で育児頑張られていて尊敬です!!
実際に助けに行ってあげれないのがもどかしいですが、仲間もいるんだ!!という気持ちで話くらいなら聞けるので発散してください!!😊
そして、お子さんが寝たら自分にご褒美をあげましょ💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢優しいコメント救われます✨
    最近癇癪落ち着いてきたかなと思ってた矢先だったので余計に辛かったです😢さっき旦那が帰ってきたので、上の子は旦那に任せて、お互い別室でクールダウン中です。ちゃんと優しいママに戻れるかどうか…💦大人気ない自分が嫌になっちゃいます😅

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    うちもです!!
    イヤイヤが落ち着いてきたと思えば今また…
    なんで??ってなってます😂
    うちは旦那が帰り遅くてなかなか息子には味方がいなくてわたしに怒られっぱなしで可哀想だったな…ってその度に反省してます🥲
    そしてわたしも立ち直り遅くてなかなか優しくなれず…反省を良くしています💦
    とにかく口悪いのを治さないとダメだな…と思っているのですがママも人間。なかなか難しいですよね🥲
    お互い顔も名前も知りませんが、共に励まし合いながら頑張りましょ😭🤝

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も反省ばかりしています😢今日も寝顔を見ながら反省の夜になりそうです😢自分の悪いところはわかってるのに、なかなか直せないですよね、ほんと難しい…💦
    でもこんなにたくさんのママたちが温かいコメントしてくださり救われました😢お互い頑張りましょう✨

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    ママリでは心無いことを言う人が少ないですしね😊!!
    わたしも何度もママリに救われてます😌!!✨
    わたしも今から2人目産まれたら大丈夫か??って心配になってきていますが、こうありたいって思いがあるだけでも違うだろうし、反省してるだけで子供のこと1番に考えてる!!ってプラス思考に持っていけるようにわたしも常に頑張ってます😂笑
    今が元気なんでこんなコメント出来てますが、ママリさんが助けて欲しいって言うほど辛い思いをされてる事も経験してるので分かるので、ママリや旦那さんに頼りながら程々にいきましょ♪

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

うちにも3歳いて、この3歳はそうでもないけど上の子が3歳くらいの頃は癇癪酷くてそんな感じで泣いてましたよ😂
なんなら7歳の今も数ヶ月に1度、ドカンと癇癪起こしてます😇
癇癪はもう性格だし、3歳くらいで酷くなる子もいるので(うちの子も)うるさくて大変だけど「あー仕方ないかー」とほっとくので良いと思います笑。
きっと新学期始まって、少し環境が変わって疲れてるとかあるかもですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢😢癇癪は性格なんですかね💦周りに癇癪持ちの子がおらず、育て方が悪いのかと思ってしまいます💦
    新学期始まってまだ慣れないんですかね💦早く落ち着いてほしいものです😢

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

悪魔の3歳の時期ですかね😭
しんどかったですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢最近癇癪が少し落ち着いてきたと思ってた矢先でした💦皆さんの優しいコメントに救われてまた泣けてきているところです😢

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

うちもさっき私がお風呂場に先に行っちゃったのが気にくわなかったみたいで泣きわめいてました😅
保育園から帰ってくると甘えたいのかわからないですが何かにつけてわがまま言って泣くこと多いです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢ママリさんも大変でしたね😢そんなこと!?ってことでスイッチ入りますよね💦甘えてるんでしょうかね😢

    • 6月12日
ママリ

あぁ、、、分かります。
3歳後半、きついですよね🥲
下の子もいて、ゆっくり一息つく暇もないと思いますので、限界がきて当然かと思います。

娘さんの行動については、おそらく、" 定型的な3歳児 " というように思います🥺

3歳ってほんとに、強烈なんですよね、、、

過ぎ去ってみれば、3歳=まだバブ👶って分かるのですが、、、
微妙に言葉が通じるし、分かってくれる時もある分、しっかりしてきたように思うんですよねぇ。

だからこそ、なんでそんなワガママ言うの?!無茶な事言わんでよ!!って思っちゃうんですよね、きっと🥲

さらにバブの一歳がいる分、3歳が大きく見えてしまうというか、、、

1人目が3歳の時、下に1歳の子がいたので、本当に同じような状況経験してます😭
私も何度も、下の子だけ連れて別室に逃げ込み、泣いていました。
ここだけの話、上の子を突き飛ばしたり、腕を引っ張ったり、鋭い目で睨みつけたり、物に当たり散らしたり、、、ひどいことたくさんしていたと思います。

1日機嫌良く過ごせた日なんて、なかったと思います。
ほぼ毎日キレて泣いてました🥲

1番上が現在7歳になりましたが、優しくて、一生懸命で、本当に素敵な男の子になっております。
今ではイラつく事なんてほとんどありません。

3人育てていて感じるのですが、やはり5歳くらいから、しっかり話が通じるようになるし、理不尽な事も言ってこなくなります。

3歳は、まだまだ無茶言ってくることの方が多くて、泣き叫んでグズるのも、普通なのだと、、、過ぎてから気付きました。

とは言え、ママも人間ですから、やっぱり毎日毎日理不尽にキレられ泣かれるのは、相当なストレスだと思います。
しかも、1人ではなく、2人相手です。
一歳の子にも、手がかかっていると思います。
3歳と1歳を毎日相手するのは本当に大変だし疲れます。

なので、どうか自分を責めないでくださいね。
大丈夫です。
ちゃんとお世話をして、1日の少しの時間でも、優しく抱きしめてあげる瞬間があれば、十分じゃないかと思います。
毎日必死にやっているのが、ちゃんと伝わっていると思います。

あと2年も経てば、上の子が本当にしっかりして、次は下の子の大変な時期に、助けてくれるはずです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢ほんとにおっしゃる通りです😢私もひどい怒り方してしまう時があるんです。きっとそれが悪影響で癇癪につながっちゃうのかなーなんてぼんやり考えたりしています💦
    ママリさんをはじめ、たくさんのママたちの優しいコメントに救われてます😢

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

甘えてるんじゃないですかね?
あとまだイヤイヤ期でしょうね、
そういうときは「ハイハイ」っつって「ママ嫌なの、いいよじゃあママ離れてるね、シャワーはしなくていいよ(1日くらい死にゃあしない)」つって「ちょっと疲れたからママ寝てくるねー(冷静になるために関わらない方がいい、寝るという行為は無視とも違うので子供に悪い印象を与えない、わざと寝息を立ててみたりして狸寝入りするといい)って寝るといいです。

親が寝るとどんだけギャーギャー騒いでも相手してくれない状況になるので、まぁ何十分か粘るかもしれませんがそのうちやめますよ笑。親起きてたら必死でアピールしますが、寝てるとアピールするだけ損みたいになるので。
下の子もほっといて好きにさせといて1.2時間でも寝るのが一番です。誤飲とか危険なものだけ置いとかなければ部屋の中ならほっとけますよね。

会話して相手すると構ってもらえるとヒートアップしちゃう、子供を落ち着かせる時間ってのが必要なので、同じ空間で寝てしまうのが一番いいですよ(親がどこかに出ていってしまうとかだとそれはそれで怖さが出て落ち着いてはられないですからね)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭甘えてるんですかね💦もう今までで最大最長の癇癪でした😱
    同じ空間で寝たふりすればいいんですね!今日もどこか別室に出て行こうとすると余計にヒートアップしてたので…💦次回の癇癪はそうしてみます!

    • 6月12日