※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義姉が行動が変で、家族との関係が複雑になっている。その対応について相談したい。

義姉(旦那のお兄さんの奥さん)がなんかすごく謎というか変な人で、こんな人みなさんはどう思いますか?
旦那の実家も関係することですし、こんなことべらべらと友達に話すのもな〜と思いここでお聞きしたいです!

旦那と付き合っている時から、旦那の実家に毎週泊まったりしてて、その際に義兄家族が旦那の実家に遊びに来る時もあったりで、夜ご飯を一緒に食べたり、結婚してからも義家族、義兄家族も一緒にみんなで旅行に行ったりと交流することが多かったです。義姉とは仲良いわけでも仲悪いわけでもなく、至って普通で、一緒にいたら少し話すかなぐらいでした。
ただ、まず付き合っている当初変だなと思ったこととしては、、、
●私の名前を絶対に言わない、呼ばない。
他の人に私の名前を言う時は「彼女」とか「この子、あの子」ってずっと言われて、義姉から直接私を呼ぶ時は、「あの〜」とかそういう感じで名前で呼ばれることはなかったです。まぁこれに関しては、たまたま義兄のとこの下の子と私が同じ名前だったので、名前で言うとどっちを呼んだかわからないからってのもあるかもですが。やっと名前で呼ばれるようになったのは結婚して結構経ってからでした。

そして、私たちが結婚後、我が家の上の子が生まれたタイミングぐらいで、義姉と義父が喧嘩をしたそうで、その後は以下のような感じでした。
(喧嘩の内容を聞いた感じでは、義姉が意味わからない言いがかりを義父に言ったみたいで、それに対して義父がそれはさすがにないぞ!おかしいぞ!となって喧嘩になったみたいなので、義姉が悪い感じかなと思います。元々変なこと言う人っぽいですし。)

●義父と喧嘩後、義実家には一切来なくなった。
月1回以上は遊びに来ていたのに、正月やお盆も来なくなった。
●我が家、義兄家族、義家族、義父の兄家族が入っている家族のグループラインがあったのですが、それもいきなり退室した。
●義父と喧嘩して半年ぐらいで、義祖父(義父のお父さん)が亡くなった時。お通夜は来たけど、お葬式は来ず。お通夜もギリギリに来て終わったらすぐ帰って行った。その後の法事等も一切来なかった。義姉は以前義実家で一時期同居してて、義祖父母の家も義実家の目の前で、義祖父ともたくさん顔を合わせていたから義祖父のことを知らないとかは絶対にないのに。
●義祖父のお通夜の時に、私の実母も来ていて、その際に義兄のとこの下の子に話しかけたようで、「○△ちゃんだったかな?」って言ったら、「○▲です。うちのが先に名前つけてますから。」みたいなこと言ってきた。
ちなみに、義兄のとこの下の子は、色々あって▲の部分を1文字だけ改名することになって改名したのですが、その1文字がうちの長女とたまたま同じになってしまったんです。長女が生まれる直前だったのですが長女の名前を漢字まですでに決めていたのと、義兄の下の子の改名する時期が丁度被っていて。別に我が家も名前をつける時に真似したわけではなくてたまたまだったのですが。それに義兄のとこから聞いていた改名する字も元々聞いていたのは違うくて、▲の字にするっていうのも我が家が画数や漢字も見てもらって全て決めて私たちもこれにしよう!と決めたあとに聞いて。

義祖父のお通夜を最後に私たち家族も義姉とその子供2人に会うことはなく。

そして、義実家に正月やお盆、それ以外でも来ることはなかったですが、いつ仲直りしたのか義父と仲直りしたっぽくて、ちょくちょくは義父と義兄家族で会っていたよう。
しかし、先日、義父が亡くなってしまい、そのタイミングで私たち家族も2年半ぶりとかに義姉と子供2人に会いました。
その時もちょっとこれはどうなの?と思うことがあり、、、

●義父が危篤になってから病院に親族が全員いて、もちろんその時に義姉、子供2人も来ていました。そして、義父が息を引き取ったあと、義父が葬儀場まで移動するまでにだいぶ時間があって、義父の元にみんないたのですが、ウチの上の子が3歳イヤイヤ期と癇癪すごくて、その時もずっとめちゃくちゃぐずっていたり、義母!義母!義母!という感じでした。義母も義父のそばにいたいだろうし、静かになってくれるならと、義祖母がスマホを貸してくれて仕方なく動画を見せていたのですが(こんな時なのでスマホで動画見せるのもと思いましたが、本当にイヤイヤと癇癪すごくて、大人しくしていてもらうには仕方なしでした)、その時に義兄の下の子がうちの上の子と同性で小学生ということもあり、うちの上の子とスマホで色々やりながら遊んでくれていて。そしたら義姉が「そんなのほかっといていいから、こっちに来なさい」って言い出して、私としてはそんなのって何?もっと他にも言い方あるやろと思った。
●葬儀場で子供たち待ってる間も、義兄の下の子がうちの上の子と遊んでくれたりしてたのですが、なんかことあるごとに、これはやめなさいあれはどうのとか言ってたり、義兄下の子が私に話しかけてきたので話していると、割って入ってきてこっち来なさいとか何々しなさいとか言ってきて、そんなにうちの子と遊ばせるの嫌なのか?うちと関わるの嫌なのか?と思うことが多々あった。
●私たちが葬儀場に到着した時に、たまたま出入り口で義姉と会って挨拶したのに、目は合ってるのに特に返ってこず無視みたいな感じ。
●火葬のタイミングでお昼だったので、うちの子のおにぎりとかを買っていく時に、一応義兄家族の方にも旦那から必要か聞いたらいるって言うので、買って行って火葬待っている間これ子供達に!と出したら、特にお礼も言われず、あ、うん。みたいな感じだった。
●義父の葬式まで全て終わって、義実家で一息ついているとき、義兄下の子とうちの上の子はテレビ見たりしていたのですが、その時に義兄が「テレビだれか見てる?」と言ったら、義姉が「○▲は見てないけど、あの子が見てる」と、長女生まれてから一回義姉からラインきて、名前と漢字聞かれたので教えたことありますし、そんな難しい名前でもないし、みんなもずっと名前で呼んでるから知らないはずないのに、うちの子を「あの子」呼ばわり。
●葬式関係の時は義姉動いてましたが、葬式後香典の整理や他にも少しすることがあって、我が家は近くに住んでいたので手伝いに行きましたが、義姉は一切来ず。別に遠くに住んでるわけではなく30分ぐらいで来れる距離なのに。私はまだ3時間間隔の授乳がある下の子連れて色々手伝いました。
旦那と義兄は一応それぞれ会社持ってて、どうしても仕事があったので来れなかったので。

長くなってしまいましたが、まぁ別にそんなに会うこともないし、無理に付き合うこともないのでいいのですが、私たち義兄家族に対して失礼なこともしたことないし、特に何かしたとかもないのに、さすがに義実家にもそうですが、私たちに対してもなんかめっちゃ失礼すぎない?おかしくない?って思うのですが、私の考えおかしいですかね?
義父が亡くなった時のことはまだ旦那には話してないですが、義父と喧嘩した時のこととか、義祖父の葬式のこととかについて、旦那は流石にやばいしおかしいよねって言ってました。

コメント

はじめてのママリ🔰

ざっと読んだ感じ、名前のこともあってか嫌ってるのかな?て印象です
敵対心というか、そんな感じであちらも好いてないし、はじめてのママリさんも好いてないしでお互いそういうのを感じ取ってるのではないでしょうか?
合わない人もいますから、初めから会わなかっただけなんだと思います
あちらが少し子供っぽくて嫌なものは嫌だ、行かないとキッパリしてるんだなぁと思います 変と言えば変だと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も名前のことかな?と思ったのですが、そもそもうちの子の名前のことは義兄家族にも事前に言って相談してあったのと、上の子が生まれて我が家に義兄家族が見に来る予定だったのですが、結局そのタイミングで義父と義姉が喧嘩したため、我が家に来るのも無くなってしまいって感じなのです。しかも赤ちゃん見に行きたいって言ったのは義姉。だから余計に謎だなと。

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    名前が羨ましかったんではないですか??😂お互い嫁に来た同士であちらは少し敵対心、対抗心もあるのかなと思います だいぶ子供っぽいですがね💦相手にしないほうがいいですし、はじめてのママリさんの立ち振る舞いは大人らしくて今のままでいいと思います😊もしかしたらそうゆうところに嫉妬してたりするのかもしれませんね笑

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、相手にするだけ時間もったいないし、一応義兄の家族なので必要最低限の礼儀だけはちゃんとしようと思います!

    • 6月13日
はじめてのママリ

義姉めっちゃ子どもですね😂そんな人見たことないです、、笑
仮に嫌ってたとしても表面上はうまくやりますよねみんな🥹思春期の中学生じゃないんだから🥹
しかもその姿を子どもたちに見せてるんだからしょうもないですね😭子どもだってお母さんのそんな姿見たくないですよね🥺
文書読む限りでははじめてのママリさんがおかしいってことないと思いますよ🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ友でもそんな人居ないと思うぐらい、私もすごく子供だなーと思ってます😅笑
    元々ちょっと変な人だと思ってたので、わざわざ私から関わることもなかったのですが!
    一応旦那のお兄さんの家族ですし、それに義父が亡くなったことによって、法事などでこれから会うこともあると思うので、私も表面上だけうまくやろうと思います!

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    法事とか、個人の感情出してる場合じゃないだろって感じですね🫣
    なんなら年長者から色々なところに気を配って動いて欲しいぐらいなのに、、😂
    たぶん嫌な思いこれからもさせられそうですが、はじめてのママリさんは間違ってないです!頑張ってください😭😭😭

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺❤️

    • 6月13日