※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
ココロ・悩み

子どもの泣き声に敏感で、責められるような気持ちになります。泣きやむのは抱っこでできますが、気力がない時もあります。同じ経験をした方いますか?

子どもの泣き声を聞くと責められているように感じて呼吸が浅くなり、堪えきれず違う部屋にこもることが増えました😔
産後パニック障にもなりました💦

どうしたら慣れるんでしょう…大体泣いたら抱っこで泣きやみますが、それをする気力もない時があります。

同じ方や全く泣き声気にならない方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

第一子のときはそうでした😢

気力がない時は
安全なところへいてもらい
別室で耳塞いでました。笑

2人目は泣いてても
はいはいー待ってねーってスタンスでできましたよ☺️

  • もも

    もも


    やっぱり慣れていないからなんですね💦
    同じ方がいて安心しました。
    家も広くはないので反響して余計に心がザワザワしてしまいます。

    段々成長と共に慣れてくると思いながら子育て頑張ります。
    回答頂きありがとうございます😊

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

私は泣き声は元気な証拠って思ってたので
泣き声は気にならなかったです
むしろ元気でよかったなって思ってました😌

なんでこういうふうに思うのかというと
長女は出産時新生児仮死で生まれてきてます。
NICUにその後入院
生まれてからしばらくは産声、泣き声も聞いたことありませんでした。

なので泣けるって元気なことなんですよ☺️
泣けるくらい元気に育ててるのは紛れもなくご両親のももさんだと思います!
なので
おぉ!今日も元気に泣いてるって
精神になれるといいですね🫶🏻

  • もも

    もも

    本当に苦労されたんですね…私も色々困難があり出産しましたが、泣けるのは元気だということというのはその通りだなと思いました。
    ありがとうございます、その言葉を頂いて報われました🙇
    産まれてくるまでのことを思い出しながら心に余裕がもてるよう、日々一緒に成長していきたいと思います。
    回答頂きありがとうございます☺️

    • 6月13日