※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mya
妊娠・出産

1人目が早産で2人目も早産になる確率が気になる。遠方の法事に行くか悩んでいる。主人は娘と行く予定。自分も行きたいが、病院の先生に相談しても答えが出ない。行くべきかやめるべきか。

1人目早産で2人目も早産だった方いますか?

私は去年、34週で1人目を出産しました。
3日前の健診でもなにも異常はなく、本当に突然家で破水しました。

そして今年の11月に2人目が生まれる予定です。

ただ1人目が早産だとその次も早産になる確率が上がると聞き不安です。

9月の中旬に遠方で主人側の法事があり、義実家と一緒に飛行機で1時間半かけて行く予定でした。

しかしその時には30週、やめておいた方がいいのか悩んでいます。

私が行かなくても主人は娘を連れて行くそうです。
何かあった時にそばにいてほしいのですが、、

来年も法事で同じ場所に行く予定なので、その時じゃダメなのかと聞くと、ご祝儀だけもらってまだ娘を親戚に見せてないし小さい時期って今しかないからといって聞きません。

法事とはいえ、星野リゾートに泊まったりといった楽しみにしていた計画もあり、2人の子供なのに私だけ我慢、、
また娘を連れて行かれるのも寂しい気持ちで
モヤモヤしています。


できることなら私も行きたいですが、やはりやめておいた方がいいでしょうか。
病院の先生にはなんとも言えないと言われました。

コメント

ぶどうぱん

お一人目の早産の理由が不明な様ですし、尚更何とも言えないですよね…

私は妊娠高血圧腎症になり、長女を32週で産みました。
2人目もその可能性は十分ありましたが、結果予定帝王切開で出産できました。

30週のタイミングで遠方にいき万が一出産となれば、現実問題、受け入れられる病院は少ないと思います。

長女のとき31週4日で、里帰り先の総合病院へ緊急入院しましたが、医師から言われた事は「この病院で出産ができるのは、32週以降の赤ちゃんだけです」でした。31週で出産となれば大きな小児センターへ転院と言われました。

万が一出産となれば、赤ちゃんはそのまま遠方の病院で入院生活となります。それでも良ければ…ですね。。

残念なお気持ちはとっても分かりますが、命には替えられません。星野リゾートも当分廃業しないと思いますし…
ここは我慢かなと思います😢

  • mya

    mya

    コメントありがとうございます!
    私ももし本当に生まれてしまったらをリアルに考えた時にリスクの方が大きいなと思い、先程夫に私は行かないと伝えました!

    できれば早産ではなく正期産までもってほしいですが💦

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

知人の話ですが、ひとりめを産休前32週くらいに破水して、出産してました。緊急帝王切開だったので、2人目も帝王切開でしたが、予定通り38週までお腹にいましたよ。

ただ、こればかりは他の方の事例を聞いても一緒とは限らないので、行かない方がいいと思います。。ひとりめが予定日を過ぎた人も、30週で破水するかもですし、私は家で待ちます。

  • mya

    mya

    私もリスクの方が大きいと考えて行かないことにしました!!
    コメントありがとうございます😊

    • 6月12日
はじめてのままり

私は1人目高血圧になり胎盤剥離で32wで出産しました。
今回8月後半に帝王切開で生む予定です。
1人目が同じくらいの週数でとの事でコメントさせていただきました。
私ならですが30wでの飛行機はグッと我慢します🥲元々旅行好きで3か月に一回は行くほど旅行好きですし、今でも行きたいと思っています。ですが、第一子が大変だっただけにそこまでの遠出はもう生まれるまでしないと決めました。
ただ法事で身内なので旦那と子供には行ってもらいます。行かない決断も泣く泣くなので生まれたら家族で旅行に絶対行こうと約束して1人家にいます。何もない確率の方が高いですが万が一が怖すぎて。出産は当たり前じゃないのが目に見えてわかったので🥲

  • mya

    mya

    リスクの方が大きいと考えて行かないことにしました!

    その代わりお土産たくさん買ってきてとお願いしました!笑

    • 6月12日
NICO🧸🌿

切迫とかではなかったのなら
次も絶対に早産する!
とは限らなそうです!

ただ切迫になったことない人でも
なったりするので
本当妊娠出産は何が起こるか
わからないので飛行機のらなきゃ
ならない距離への移動は
やめたほうがいいかもですね💦

飛行機のキャンセルって
何日まで平気でしたっけ?
詳しくわからないのですが
最悪、予約だけはしておいてキャンセルできる日数までに
一度医師に診てもらうのもありですね。
自己責任ですが😢

  • mya

    mya

    リスクの方が大きいと考えて行くのはやめました!
    ただやはり正期産で生まれてくれることをねがってます😢

    • 6月12日