※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おしりちゃん🔰
家族・旦那

パートナーの金銭感覚や計画性に不安を感じ、結婚前に悩んでいます。収入面や転職計画、将来の貯金などについて相談しています。



今のパートナーの方と結婚するか悩んでいます。

今月中に入籍予定ですが、彼の金銭感覚、計画性の無さ、楽観的な所にどうも不安が取れず、このまま結婚して本当に幸せになれるのかな、と考えてしまっています。

彼はお金があると使ってしまう性格で、
私が妊娠をし、結婚をするという話になって、
これからどんな事にこれぐらいお金がかかるよ。
私もそのうち働けなくなり、産休をとり、職場復帰できるのもいつになるかわからないよ。
今の部屋では狭いから引越しもしたい、
だからお金を貯めようねって話をずっとしていて、
口では「わかった」とか「大丈夫」とか「余裕でしょ」とか言っていましたが、彼は無駄遣いをよくしていて、
その事について私が怒り、私や赤ちゃんの事本当にちゃんと考えてる?何とかなるよではダメなんだよ。
ちゃんとこの先の事を考えて節約して貯金もまだゼロなんだから真剣に考えてって伝えていました。

これまで何回かお金の話し合いをしましたが、お金の話になる度に嫌な顔をされ、ちゃんと話そうとしない。
怒り口調で返事をするといった感じなので、
私も気を使いながら話すのが疲れてしまい、あんまりそういった事を話さなくなりました。

妊娠、結婚するという事で彼はダブルワークのアルバイトでしたが、今月から片方正社員で片方はパートのまま働くといったスタイルでやっています。

正社員の収入がまだ貰ってないですが手取り20無いくらいだと思います。パートの方は手取り12万くらいです。
合わせて30万といったところです。
パートもやってもらわないと生活が厳しいという状態です。

私もアルバイトで、フルタイムで今は働いていて手取りは17から18万ほど貰っています。

彼は私の給料ありきで余裕とか、大丈夫とか言ってるのだと思いますが、
今後の事を考えて、早く貯金をしたい為、なるべく私のお給料は家族貯金として貯めたいという気持ちが強いです。

私の方が給料は低いですし2つも仕事して頑張ってくれてて感謝してるのですが、現実問題、彼の収入だけでしばらくはやっていかなきゃいけないわけで、それを考えるとギリギリな生活になると思います。

それを何度も言ってますが上手く伝わってない?伝わってるけど楽観的すぎるのか行動が伴っていないです。

彼はお金あると使ってしまうからと
私が今月からお金の管理をしています。

お小遣い制にして、私が全て管理してるので
支出も減らせてきていて、このままいけばお金貯められるな!頑張ろう!って先が見えてきた矢先に、
彼の方からパートの方を転職したいと話がでました。

パートはコールセンターで年寄りの相手をするらしく、ストレスが凄いそうです。そのせいだけではないと思いますが、円形脱毛症になっており、可哀想だとは思うのですが、このタイミングで言われることが私にとって意味不明でお金の事考えてないのかなって言うふうになってしまっています。

彼に、今じゃ無いでしょとかお金ある程度貯まってからにして欲しい、転職先見つかってから辞めてお給料出ない期間が無いようにして欲しいと昨日いったら少し喧嘩になり、
彼に「お前働く気ないな」と言われ、働く気がないんじゃなくて働けなくなるって言ってるじゃん、そのために今はお金を貯めたいからどうなるか分かんない転職は辞めてって話でしょと怒ってしまい、そのまま寝たのですが
朝起きたらパートの方を休んでいました。

え?休むの?ってきいたら関係ないじゃんと言われ、関係あるだろってキレそうになりましたが私も仕事前に喧嘩したくなかったのでそのまま口をきかずに家を出ました。

昨日求人をみてた時にコレどう?って見せられたものは今より働く時間が短く、お給料が減ってしまう求人でこの人ちゃんと考えてるのかな、、って思ってしまい、私も怒りの方が勝りあんまり冷静に答えてあげられませんでした。

転職したとしても、彼に辞め癖があると思ってるので、ちょっと自分と合わなかっただけで辞めてきたりしてしまうのではないかなという不安があります。
前にそういう事があったからです。

今はコールセンターの仕事は嫌だろうけど職場の人同士の関係は良いみたいですし、一年以上は続いてるので、私的にはそのまま産休あけて私が仕事復帰できるまでは続けて欲しいです。

彼は今すぐしたそうで求人見てますが。

色々な支払いとかも含めれば月に27から28万は生活費とかも含めて、どうしてもなくなるので彼のお給料だけでしばらくそれが出来るのかって不安がものすごく大きくて、結婚を悩んでしまっている状態です。

別れたとしたら、私は実家にお世話になれるのでお金に困る事はないと思いますが…

ただお金の事以外では彼はすごく好きな相手なのでここで私が踏ん張ってサポートしてあげるべきなのかとも思います。

本音は彼にしっかりしてもらい、家族としてこの先もやっていきたいです。

旦那として父親としての自覚が足りないように感じてモヤモヤが取れません。

なんで子供作ったとか貯金もないのにという意見もあるとは思いますが、
過ぎた事で、出産に前向きに考えていて、その状態から頑張りたいと思っているのでこの先に向けたアドバイスをいただけると嬉しいです。

1番大事なのは彼には悪いですが、もうお腹にいる子供です…。
1番良い選択をしたいです。

コメント

とも🍀

初めての妊娠、出産、育児の中で相手のことなんてサポートできないです💦
私が同じ状況なら、別れます。
これからどんどんお金が必要になりますし、そのことで毎回揉めて、喧嘩するのも目に見えます。いまは、ご自身の体と赤ちゃんのことを考えてください。
金銭感覚が違うと本当に苦労すると思います😓

  • おしりちゃん🔰

    おしりちゃん🔰

    とも🍀さん、返信ありがとうございます。
    そうですよね、妊娠中、自分の事で余裕も無いですし、逆にサポートしてほしいのに旦那がコレではまいってしまいます…🥲
    私もこのまま結婚して今回の件が解決したとしても、また同じ事で喧嘩してしまうのでは、悩むのではと考えてしまっています。
    今後彼がどう出るのかを見て、入籍する前には決断したいと思います。
    ありがとうございました🙇‍♀️💦

    • 6月12日
🍏らら🍏

読んでる限り、結構心配な彼ですが、赤ちゃんのお父さんですもんね💦なるべく一緒に育てて生活していきたいですよね…

おしりちゃんさんも彼が好きなようですし、前向きに考えたいところではありますが…

彼氏さんは多分、出産やこれから育児にかかる具体的な金額がわからないからあまり「お金がかかる。貯金しないと!」という実感がわかないのではないかと思います。

全部ノートに書き出して、客観的に見れるようにしたらどうでしょう?
出産費用、ベビーグッズ揃える時の相場(ベビーカー、抱っこ紐、ベビー布団、ミルクやその他もろもろ)、赤ちゃんの医療保険や学資など…
実際数字で見た方がわかりやすいかな?と思います。

あと彼氏さんの「無駄遣い」は主になんでしょう?
自分だけの趣味や洋服、ギャンブルなどなら結構やばいと思いますが、おしりちゃんさんが喜ぶこと(プレゼントや一緒に美味しいものを食べたり楽しいところに行ったり)にお金を使ってくれてたりすると、赤ちゃん産まれても子煩悩なパパになりそうですが😗

この人とやっていくためにはある程度苦労するかも…と覚悟の上で結婚するのもいいと思います。何事もやってみないとわからないですからね…

  • おしりちゃん🔰

    おしりちゃん🔰

    返信ありがとうございます💦
    何にどれくらいかかるとかは、一緒にネットやカタログの冊子などをみているので彼も把握はしているはずなんです🥲
    私が今月から家計簿をつけてるので月々これぐらいかかってるというのもそのうち見せようとは思ってますが、
    多分彼は感覚がおかしいのでギリギリの状態であっても大丈夫、余裕と言うと思います…。

    無駄遣いに関してなんですが、これが全部私の為だったりします。
    たまに自分の欲しいものとかもありますが、ほとんど私や、職場の後輩、先輩の為にお金を使う人です。

    これがやっかいだな…と思っています。
    私もやってもらって気持ちは嬉しいけど今はお金は貯めたいんだよ、赤ちゃんが優先だよって話をしたらわかってくれたみたいではあるのですが…
    たまに来月は今月頑張ったからご褒美に2人で2万ずつ好きなものに使おうとか言い始めて、びっくりして
    2人で4万円使うのは高すぎるよって言ったら、ちょっとしょんぼりしてました😂
    でも一緒になるって決めるなら、ある程度覚悟して一緒にならないとですよね…

    入籍まで様子見て早めに決めたいと思います💦

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰 

厳しいことを言うようですが…辞めた方がいいと思います。

結婚前に妊娠してる時点で自覚うんぬんはお互い様だと思いますが、彼氏さんは現実見てないですし、金銭感覚が違いすぎると後々家庭内でトラブルに発展します。
ましてやお互い低収入です。

シングルマザーの方が国からの援助は強いですし、その方がいい気がします。

  • おしりちゃん🔰

    おしりちゃん🔰

    返信ありがとうございます💦
    仰る通りだと思います。
    今まで貯金もしてこなくてお互いアルバイトで低収入で、そのツケが今来てる感じはしています。
    反省もしています。
    金銭感覚は1番大事な所ですよね。
    私もシングルの方が金銭的にも精神的にも良いのでは無いかと考えたりしています。
    入籍までまだ日数があるので、その期間にまた彼がどうするのか、話し合いをして決めていこうと思います。
    ありがとうございました🙇‍♀️💦

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    でもおっしゃる通り、過ぎたことは仕方ないと思います。これから生かせばいいので!
    内容を見ていると、サポートされる側のおしりちゃんさんがサポートするという考え自体が違うのかなと思いました💦
    夫はパートナーであって、息子ではないです…。彼氏さんはどうしても甘えているようにしか見えないですし、第二のママにならないように気をつけてください…

    • 6月12日
  • おしりちゃん🔰

    おしりちゃん🔰

    はい、私もこれまでの自分を反省してこれからは、これらのことを生かして頑張っていきたいと思っています。
    そうですね、本当なら私の方が精神的にも不安定だったりするのでサポートして欲しいと思っています😂
    彼にしっかりしてほしいのですが彼的にはもう既にすごく頑張ってる、これ以上求めるなくらいの感じなんでしょうね…
    もっとこうして欲しいとかもあるのですが
    なんだかんだ可哀想になって許したり強く言えない私も悪いです…
    第二のママにならないよう気をつけます😢

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

金銭感覚のズレは私は治らないと思ってます💦
元旦那がそんな感じでした…
話し合いも出来ないしいつもなんとかなると思っていてあればあるだけ無計画にお金を使う。
お金以外では本当にいい人で良き父親でしたが私は支えきれませんでした🥲
お金のトラブルはいつか子どもが犠牲になると感じ離婚しました😔

  • おしりちゃん🔰

    おしりちゃん🔰

    返信ありがとうございます。
    そうですよね💦
    私も子供が犠牲になるのが怖いです…。
    やっぱり治らないものなんですかね…。
    彼がどう出るかもう少し様子みて決断したいと思います。
    ありがとうございました🙇‍♀️💦

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

私なら入籍しないし死ぬほど「生みたい」と思わない限り中絶します。
それか産後に特別養子縁組に出します。

産む方向なら、そのパートナーとは入籍しないほうがよさそうな気がします。

知り合いに同じような状況の方がいましたが、相手の金銭面が気になり入籍せず未婚で出産しました。

正社員ですが市営住宅にもなんとか当選し(元は一人暮らし)、国の支援?も受けながら保育園に通いつつ育てています。

ただでさえ子供のことは大変なのにそこに金銭感覚にズレがある大人が一緒にいるとかなり大変そうですよね。

あと、入籍した後離婚しようとすると大変ですよ。
相手がすんなり了承するとは限らないので。

お体に気を付けつつ考えてみてください。

おしりちゃん🔰


そうなんですね…。
色々な考え方の人がいて、色んな選択があると思います。

まだ形になってない時期に金銭感覚が合わないと分かってたら、中絶の選択もしたかもしれません…。
今は、もう17週に入ってお腹の子の存在がハッキリと分かっていて、こんなにも愛しいのに殺す事は私はできません。

養子縁組も1人で育てようと思えばできますし、私の親も支援してくれるという環境にあって、大好きでたまらないのに手放す理由が私にはありません。

私は考えていなかった選択ですが、
そうした方が子供のためだ、幸せになれるという考え方も理解できます。

もし、相手の方がすごく憎い人だったりレイプされて出来た子なら、ここまで自分に親としての覚悟をくれなかったし、愛しいと思えなくてそれこそ中絶や養子縁組を選んでたと思います。

お金関係以外は大好きな彼なので、計画的な妊娠じゃなかったですが、子も彼も大切です。

確かにこのまま彼が何もかわらないのなら入籍を避けましたが、この質問をした後、落ち着いて話し合いをしたらわかってもらえました。
転職はとりあえずせずに貯金や子供の事に専念すると言って今も行動にうつしてくれています。

メンタル的に無理をさせてしまってるかもしれませんが…。 

今2人が子供のために頑張ろうという気持ちでいるなら今の段階で入籍を辞める選択も私には無くなりました。

また今後も同じようにお金の事で揉めるかもしれません。
金銭感覚のズレは本当に苦労すると思いますし、離婚も大変だと聞くので覚悟しています。

でも、その都度話し合って子供にとって1番いい選択をしていきます。

彼と別れる事になったとしても、子供を不幸にしないと強く決めているので頑張っていきたいと思います!

回答いただきありがとうございました!🙇‍♀️
皆様にアドバイスしていただいた事しっかりと頭に入れて、これからに活かしていきます!