※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーまま
家族・旦那

旦那の暴言や暴力に悩んでいます。改善を求めたが相手は否定。バランスの取り方や話し合いが難しい状況です。どうすればいいか悩んでいます。

なにが正解なのかわかりません。

普段から旦那は口が悪く冗談で暴言、悪態(思ってないけど、ペラペラ口から出てしまう、気にするな、と言われてました。)が日常でした。
でも聞き流せるほど心の余裕はないので全部心に刺さり気持ちは沈みます。

その他にも冗談で、体つねられたり、顔叩かれたり、
私は痛みに弱いので、向こうは加減してるつもりでも
痛い!やめて!と毎回言ってましたが、やめる気配はなく、
育児も、基本ワンオペ。

ですが、外出した時や、お風呂、夕飯の上の子の介助はします。
公園で子どもとたくさん遊んでくれたり、
私の好きなカラオケに連れてってくれたり、
夕飯作ってくれたり、いいところももちろんあります。

旦那は地雷がわからないので、
そんなに怒る?って事でキレて
不機嫌もすごく引きずるタイプです。
めんどくさいんです。笑

結婚してからずっと我慢してきました。
限界になって、先日、泣きながら伝えたんです。

メンタルが限界だから、今みたいな当たりの強さとか接し方をされたらつらいと。
冗談で言ってると思うけど暴言吐かれたり顔叩かれたりするのが嫌だと伝えました。
でもそっちも私に思うことあると思うから直してほしいことあったら教えてほしい。とも言いましたが、

何もない。俺が直せばいいんでしょ、と言われて終わりました。


その後は、普通に接されていて、暴言もつねられることもないです。そのストレスはすごく減りました。
離婚がちらついていたぐらいですから。

ただ、めちゃくちゃ我慢してると思います。
結局向こうの不満は聞き出せず、溜め込んだままで何考えてるか分からないし、
私の想像では、俺が自分を押し殺せばいい、素を出せず休まる場所はない。何も楽しくない。と思ってるのかなと思って、
次は旦那が我慢して暮らしていくのかなと。
いずれ限界は来ますよね。

どうしたら、お互いバランスよく歩み寄っていけるんだろう。
言って欲しいのに、話し合いたいのに、
生活の中で文句言われたり怒られたりする事はありますが、

話し合いの場はほとんどないけど、こういう場では
思ってること一切話してくれないから、こちらはどうしたらいいかわからないし、、、。


向こうは今頑張って直してくれているところだから、
掘り返さず、普通に接しればいいのか、

我慢してる?つらくない?と聞いた方がいいのか、、

どちらがいいと思いますか?


長く、グダグダな文を読んでいただきありがとうございました🙇‍♀️




コメント

はじめてのママリ🔰

俺が我慢すればいいんでしょってセリフ!私も言われました!
こちらは真剣に、限界まで我慢して気を遣って伝えたことに対して、こちらに罪悪感を植え付けつつ、不満を遠回しに伝えつつ、というムカつく返答ですよねー😕
こちらの痛みとか辛さとか考えた返答じゃなくて、あくまで自分についてしか考えてない返答なので、すごいやな感じなんですよね。
いいんですよ、そういう人は自分ファーストでしか考えられないので、うん、そうだよ我慢しろよと思ってていいと思います。
暴言、悪態、つねる、叩く、軽くであろうと悪気がなかろうと、やめた方がいい習慣ですよね。我慢すればいいんでしょて、我慢しないとやるならもちろん我慢してください。その変な習慣を無くしてください。でいいと思います。
人として成長するいい機会じゃないですか?
いい大人なんだから、普通みんなそんなことしないのよ。周り見てよ、かっこいいいけてる男はそんなことしないからってことでむしろそれ不快だからやめろと教えてあげて感謝されたいくらいです。問題ないです。

  • あーまま

    あーまま

    ありがとうございます😭😭
    ほんとにその通りです!!笑
    やな感じですよね。笑
    今も普通の会話はしますが、無理してこれで満足かと言わんばかりの対応されてます😅
    スキンシップはゼロ。笑
    いつ楽しい空気が戻ってくるのやらです😇
    この機に成長してほしいです🥹

    • 6月13日