※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お年玉の貯金方法について、子供名義の普通預金や定期預金以外のオススメがあれば教えてください。

お年玉の貯金方法について、皆さんどうされてますか?
子供名義の普通預金、定期預金くらいしか思いつきません。

親のNISA枠を使っての投資は元本保証されない、子供が使いたい時に元本割れの可能性があるので、候補外です。

親戚の集まりは無いし、まだ小さいのでそんなに高額なお年玉は貰えません(今のところ毎年一万円以下)。

オススメありましたら、教えてください✨

コメント

deleted user

増やしたいなら保険もアリかと思いましたが、まだそんなに貯まってるわけではないのでしょうか??

我が家は普通預金に入れていましたが、小学生になって子供の意思で株を買ったりしてます😌お金の勉強になってます😆
親のNISA枠は埋まってるので、課税口座です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金融教育にもなっていいですね😄
    保険に入る程貯まってないので、やっぱり預金ですかね😅

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

今のところ1年に数千円しか増えない口座ってことですよね?定期預金にするほどの金額でもないので、そのまま普通預金しかないと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそれしかないですよね…

    • 6月12日
ママリ

うちは1割は子どもが好きに使えるお金にして残りは子どもの名義で投資信託買ってます
NISAは使えないので税金は引かれますけど将来大きくなった時には増えてると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きくなった時に増えてるといいですね!ただ、そうなるまでに、それはお小遣い(お年玉)で買うものでしょって感じの物を子供が欲しくなった時に困るなと思ってます😂

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!
    お小遣い制を考えていたのでもらったお年玉を1割以上を使わせる予定なかったです😳

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

うちは普通預金にしてます!定期預金にしたところで今の金利だと数円増えるかどうかなので🤣
お年玉はこどもたちがお小遣いとして使うもの、と考えていらっしゃるなら運用するより普通預金のままにしておいて使い道を考えてやりくりして使うお勉強したらいいと思います😊
大きくなってきて投資を教えてあげたいのであればその時に、リスクもあることを説明した上でいくら投資に回すか子どもと話し合って18歳以下なら特定口座、18歳以上ならニーサ口座を開設してあげて一緒に始めたらいいかなと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    増やすことは諦めて、金融教育に活用しようと思います😊

    • 6月13日