※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1か月の女の子を育てている方が、母乳とミルクの授乳方法に悩んでいます。飲む量が少なく、授乳が頻回になってしまう状況で困っています。改善方法や同じ経験をした方のアドバイスを求めています。母乳の量の調べ方についても質問しています。

生後1か月の女の子を育てています。
母乳、ミルクのあげ方について悩んでいます(今後も混合で育てていくつもりです)
良い方法があれば教えていただきたいです。

◉今の状況
産院にいるころから母乳を5分ずつ2サイクル飲み、その後ミルク60たす方法で授乳していました。初めのころはそれで3時間半ほど寝てくれていましたが、最近は片乳5分で力尽きて寝てしまい、途中でオムツを変えて起こし、その後片乳5分、なんとかミルクまで持っていき40ほど飲んで力尽きる…を繰り返し、1時間半ほどで目を覚ましてしまう日々です。起こしてもなかなか飲んでくれません。

ミルクだけでどれぐらい飲めるのだろう…と思い、80あげてみると、やっぱり途中で寝てしまう。
しかも80なんとか飲み切るもののすぐに吐いてしまいます。

同じ月齢の子達はミルクを120飲んだりしている様だし、授乳間隔も3時間しっかり空いている子が多い印象です。
うちの子だけ飲む量が明らかに少なく、だから授乳も頻回になってしまっています….

質問は、
・改善方法というか、良い方法がある方なにかあればヒントをいただきたいです。
・同じ状況の方、いらっしゃったりしますか?(先輩ママさんたちの経験談も教えていただきたいです)
・母乳の量の調べ方は哺乳瓶に搾乳したりしてるんですか?



コメント

かめ

こんにちは👋😃
飲んだあと、ゲップは出ていますか?
向かい合わせに左肩寄りに抱っこして、背中さするか、軽くトントンとするのが、助産師さんのおすすめでした。

授乳間隔開けたくても寝ちゃうんですね。
足裏こちょこちょしたら起きてくれるかもですよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゲップ出る時と出ないときがあるのでいろいろなやり方で試してみます☺️
    ありがとうございます♡

    • 6月12日
くらら

まだ1ヶ月なので、飲んで疲れるのかもしれませんね。
母乳量の測り方は、オムツを替えて衣服を着たまま体重を測ります。そして授乳後、そのままもう一度体重を測って、授乳後の体重から授乳前の体重を引くと哺乳量が分りますよ!

うちの子も1ヶ月くらいの時は混合でした。片乳5分を1セットしてミルク40くらい足していました。2セットだと寝てしまうので‥
うちの産院では、娘が小さく生まれたこともあって、まずは胃を大きくするために必ず毎回ミルクを足してー!と言われました。今は完母です。

ご機嫌で起きている時間に母乳のみを挟んだり、母乳のみをあげたら次の授乳でミルクのみにしたりするとか色々やってみるとお子さんに合った授乳の方法が見つかると思います!

月齢が進むと起きている時間も長くなりますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうやって計測するんですね!
    全く知らなかったので助かりました🥹
    ちょうど起きたのでやってみたら全く増えてませんでした!笑
    授乳の方法も色々試しながらやってみます♡

    これから色々変わっていきますよね🥹🙌
    詳しくありがとうございます♡

    • 6月12日
kiki

酷なことを言ってしまいますが正直生後1ヶ月なんてそんなもんだと思います🥺
同じ月齢の子達は〜と仰ってますが、SNS等の情報とかですかね?それともご友人のお子さんと比べてとかですかね?😂私の感覚ですが、生後1ヶ月でしっかり120飲める子の方が少ないですし間隔も3時間空く子の方が少ない印象です!とりあえず他の子と比べだしたらキリがないので心配なお気持ちは分かりますが比べることはしない方が今後もいいと思います💦大人にも性格や体力の差があるように赤ちゃんも個性があるのでその子その子に合わせていくしかないかなぁと!
力尽きてしまうことに関しては、今のまま途中でオムツ交換してもいいですし足裏こちょこちょしてみるのもいいかもです✨でも何しても起きない子は起きないので諦めてキツイですが終わりはあるので今だけ!と思って間隔短いのと付き合っていくしかない気がします🥲
吐き戻しはしっかりゲップをさせる、出なかったら10分くらい縦抱きしとくか上半身を少し高めにして寝かせてあげると少なくなる場合があります!
母乳量の測り方はスケールがあれば授乳前と授乳後測れば分かりますが、無ければ授乳前に赤ちゃん抱っこしたまま体重計にのり、 授乳後また体重計に乗ると細かい数字までは分かりませんが大体の量は分かります😊搾乳器もありだとは思いますが、母乳は出てるけど搾乳器だと搾れない場合もありますし、そもそも搾乳と直母では母乳の出方が違うのであまり参考にはならないと思います💭

ちなみにうちの子供たちも生後1ヶ月の時は120なんて飲んでなかったですよ!50-80が精一杯って感じでした。それに下の子は少し小さく生まれた上にゲップしっかり出しても吐き戻し多いタイプ・授乳中寝落ちで何しても起きない・ミルク量も少なめで心配でしたが、月齢が上がると共に飲めるようにもなりましたし体重も上の子が同じ月齢の時と比べたら全然重いです😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    初めての育児でほぼワンオペなのでSNSやみなさんの経験談がすごく助けになっていて、でもその逆で知らず知らずに比べていることが多いのかもです。

    1か月検診で、助産師さんから母乳が足りてなければこの時期基本的には100〜120飲むよ。母乳が足りてるのか完母になる過程なのかもね、、とのことだったんです😂
    完母にするつもりはなかったので混合にされてるみなさんはどんなものなのかな?と思って質問させていただきました🙌

    少し心が弱っていたので、なにか良い方法があるのなら試してみたいな〜程度の質問だったんです🥲すみません🙌🙌

    すでにお2人を育児されているので尊敬します!!
    終わりが来ると思って今は耐えて頑張ります!ありがとうございます♡

    • 6月12日