![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が小1になり、学童いきたくない問題が心配。時短正社員で働いているが、出社日に下の子の送り迎えもあるため相談。フルリモートか出勤時間を遅くするか悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
来年、娘が小学生になり
今から小1の壁に怯えています。。。💦
会社の先輩も子どもさんが学童いきたくない問題が発生して
結局やめていった経緯もあり…😭
今は正直大手勤務で制度もそれなりにあり
時短正社員で9:15〜15:45で働いています。
時短も小学生6年生まで使えるので問題なさそうです💦
娘の学校は
朝は8:25分までに登校のようで
朝は恐らく8時出、登校班合流になりそうです!
最後まで見送ってあげられるので
問題はなさそうですが、、
今は在宅がほぼで
月5回だけ出社日があり
出社日は下の子の送り迎えも入るとバタバタしそうです💦
会社に相談して
しばらくフルリモートにするか
出勤時間をフレックスでさらに遅くするか、、
同じような方
どうやって乗り切ったかおしえてください🙏
- ママリ(妊娠18週目, 4歳1ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![うはこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うはこ
親は近くにおらず、夫婦2人で子育てしてきました。
リモートワークもフレックスもなく。選ぶ余地なく、学童延長も利用して6年間通いました😊
![みに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みに
朝見送りできてほぼ在宅なら、とりあえず様子見でいいと思いますよ😀
学童合わない子もいますが、うちは2人とも大丈夫でした。
ママリ
リモートもフレックスもなく対応されていたなんて尊敬します、、😭
私も親が近くにいないところに引っ越し予定です。
ありがとうございます。